石垣島に住むyoginiマリーのヨガ日記 -2ページ目

石垣島に住むyoginiマリーのヨガ日記

"幸せに生きる" 誰もが望む人生のテーマ。
楽しい時も、苦しい時も
どんな時も、根底にある幸せを感じられるように
日々、自分自身と向き合うことが私にとってのヨガ。

幸せなヨガの気づきがいつも近くにありますように…

" 自惚れ(うぬぼれ) "

「他にも大切なことはありますが、極めて重要と考え、特に注意をする必要がある」
と、saibabaの教えがグサッと胸に刺さりました。

調子に乗ったらいけないんです。

これだけはやってはいけないんです。
(自分に言っております😂)

でもすぐに調子に乗ってしまうのが人間の心
なのでしょうね。
だからこそ特に注意をする必要があるんですね。


私が神レベルにすごい人だと思っている
メジャーリーグの大谷翔平様 (様と呼びたいほどです笑)
あれほどの人なのに、絶対調子に乗らない。
謙虚。

翔平様も人間だから、きっと自惚れの気持ちが湧いてきたこともあるでしょう。
でも自分自身の成長の邪魔になる。
そんな思いは自分も含め誰も喜ばすことはできない。と、幼い頃に気づいたんだろうな。
と思うと、尊敬しかありません。


今読んでいる本「あるヨギの自叙伝」
に登場する偉大な師ラヒリ・マハサヤ。
大師は盲目の青年の目を見えるようにしたり、多くの人の身体を癒しました。

「どんな奇跡を行われた時でも、自分の力で行ったというような自我意識は、決してお持ちにならなかった。完全に自我を放棄して、全ての癒しの本源力にいっさいをゆだねることによって、大師は、その力がご自分を通して自由に流れることを可能にされたのだ。」

と書いてありました。


人に喜んでもらったり、人の役に立てたりすることって、とっても幸せなことですよね。

でも自惚れな気持ちを一切捨てて、純粋に湧き上がってくる思いで、人の役に立っていけたらと思ったのでした😊




みなさま今日も良い一日を💕