アンモニア臭の洗濯機 | まりるのブログ

まりるのブログ

いやはや、単なる独り言です。

ドラム式洗濯機のアンモニア臭に悩まされている

ここのところ、ドラム式の洗濯機がとにかく臭う。

特に乾燥機を使った後

気持ち悪くなるほど・・・(T_T)


カビの方はたぶんないと思う。
そう言う臭いもしないし。


とにかく、アンモニア

なんでだろう?

色々調べていたら、柔軟剤や洗剤の種類によって

アンモニア臭になってしまうのだとか?


また、ドラム式は節水だけど、その分すすぎが足りなくて、洗剤や柔軟剤が残ってしまうんだとか




なんだか、昔々使っていた二層式の洗濯機が懐かしくなってきてしまった。

単純で、カビも出ないし、好きな所で止められるし、汚れはよく見えるし、脱水はしっかりできるし


今、柔軟剤も洗剤も香りがきつくて

だんだん、気持ち悪くなる



なんだか、汚れや臭いを香りでごまかしているんじゃないかって気がする。。。。。。





買ってから6年目、まだ買い替えたくない。


で、酸素系漂白剤で洗浄したり

リンゴ酢を投入した水で洗ってみたり

ユーカリオイルを垂らした水で洗ってみたり・・・


でも、オイルは確か乾燥機時にはよくないからな・・・。


少し臭いがとれてきた気もする。



そもそも、ドンキで安売りしていた柔軟剤が凄い臭いなの。

香がきつすぎるの。

そして、この柔軟剤を使いだしてから、アンモニア臭くなってきてしまった気がします。


洗濯機を今後買い替えなくてはいけなくなったら

今度はどうしようかな?


ドラム式は乾燥までするのが前提で作られているらしく

乾燥までせず、天日干しが多ければ縦型の全自動の方が、汚れも落ちるし、早いし、タオルもごわごわしなくていいみたい。


前の洗濯機はシャープで穴なし漕だったの

これのとってもいいところは、二重になってないから、カビが発生しないってこと!

それより前の一人暮らしの旦那が使っていた古い全自動は、カビで洗濯物が汚れて嫌だったから

シャープの穴なし漕は本当に画期的だったわ。


今の洗濯機はサンヨーのアクオス

オゾン除菌などができるのがよいところ



も少し、頑張っておくれ~。