こんにちわ。

久しぶりの投稿です。


花粉が飛ぶ季節になってきました予防
花粉症の皆さんは

飲み薬で対処されているでしょうか。
 

あまり薬を飲みたくない私は、

必要に応じて目薬と点鼻薬は使いますが、

防御と洗浄で対策をしています。

防御の一つとして、

薬局で売っている鼻の中に塗る花粉ブロックを

長年使っていました。


ある日、解剖生理学の師匠と話していたら、

その花粉ブロックの話しになりました。
 

師匠に、

"成分は何が入ってるの?" 

と聞かれたのですが、

何も書かれていないのですあせる
 

"基材はワセリンなんだろうけどねぇ…"
と言われた時、気が付きました。


"そうだビックリマーク

ワセリンに何かが混ざっているんだ!"

と。
そして、ひらめきました音譜
精油のチカラを利用しよう!!


試行錯誤の末、ペパーミントと

ユーカリ 又は ティートリー 

に辿りつきました。


ここ数年は、この精油を混ぜたワセリンを

ブロックの1つとして使っています。
 

作り方は簡単。

 ワセリン 5g
 ペパーミント 1滴
 ・ユーカリプタス・グロブルス

 ・ユーカリプタス・ラジアタ

 ・ティートリー  

      3種類の中の どれか 1滴
 
これをよく混ぜ合わせたら完成です。
綿棒に少量とって使います。

精油の量が多いと逆に刺激になる事があります。

入れすぎないように注意して下さい。

不安な方は、

ユーカリかティートリー 1滴

だけで試して下さい。

また、粘膜に直接塗るので、

精油は混ぜもののない、信頼できるものを使って下さいね。
見分けるポイントは学名と産地が表示されていることです。

学名は
ペパーミント Mentha piperita
ユーカリプタス(グロプルス) Eucalyptus globulus
ユーカリプタス(ラジアタ)  Eucalyptus radiata

ティートリー Melaleuca alternifolia

 

ユーカリはたくさん種類があって、

( )内の名称が違うと、作用が変わります。

グロブルス か ラジアタ を選んで下さい。

鼻の中の炎症でお困りの方、

試してみて下さいね。