How often does [material advancement or social innovation] (S)

blind (V) us (O) to this truth?

疑問詞+助動詞+SV

(どれほどしばしば)・物質的な進歩や社会革新がs

そらさせるのだろうか?v我々の目をo・この真実から

How easily we learn to justify violence (in the name of some higher cause). (自分を見ない

3:いかに簡単に・学んでしまうのか・暴力を正当化することを (より高度な理由・大儀の名のもとに)

 

Every great religion (S) promises (V) a pathway

<to love and peace and righteousness> (O).

全ての偉大な宗教はs 約束するv

<愛と平和と正義への>道をo (殺戮の大義付け

 

And yet no religion has been spared from believers <who have claimed their faith is a license to kill>.

しかし、いかなる宗教も信仰が殺戮の許可証だと主張する信者から免れていない

=>「信仰ゆえkilllicense有」とする者が出てくるspare A from BABから免れさせる の受身

[B信仰は殺戮する許可証 と主張する信者]から免れたA宗教はNO無い 

(愛/平和と殺戮

 

Nations (S) arise (V),

(telling a story that binds people together in sacrifice and cooperation,)

allowing for remarkable feats,

(犠牲と協調の元に国民を結束させる話を説きながら)

国はs台頭しv偉業が成し遂げられる

but (conj.) those same stories (S) have so often been used (V)

(to oppress and dehumanize [those who are different]).

しかし、同じ話がoften利用されてきた

([自分と異なる人々]を虐げv人間性を奪うv口実に

物質主語は「原因理由の副詞」に訳す:

科学は可能にした・我々が海を越え交流する=>科学により(S)私たちは(O)

 

 

Empires have risen and fallen. Peoples have been subjugated and liberated.

いくつもの帝国がs興亡しv、人々はs服従を強いられvまた解放されたv  

(繰り返してきた)歴史

And at each juncture, innocents have suffered –

a countless toll犠牲者, their names forgotten by time.

歴史の節目には・罪なき人たちが苦しみ

無数の犠牲者、その名は・忘れられていった・時の経過につれ

 

 

[The world war <that reached its brutal end in Hiroshima and Nagasaki>] (S)

was fought (V) (among the wealthiest and most powerful of nations).M

[<広島と長崎で残酷な終結を迎えることになった>世界大戦]s

 (最も豊かで、最も力の強い国々の間で) 戦われたv

第二次世界大戦:最強国:先端科学技術:文化

 

Their civilizations (S) had given (V) the world (O) great cities, and magnificent art (O).  

giveSVOOがとれる

それらの国の文明はsもたらしたv世界にo偉大な都市や素晴らしい芸術をo

Their thinkers (S) had advanced (V) ideas (O) <of justice and harmony and truth>.

思想家たちはs <正義や調和、真実に関する>考えoを生み出したv

 

And yet) the war (S) grew (V) out of the same base instinct <for domination or conquest>

<that had caused conflicts among the simplest tribes>

2:しかし) 戦争はs同じ本能から生まれてきたv <支配や征服をしたいという> 

<最も単純な部族間の紛争の原因となったトコロノ>本能と

-- an old pattern (S) amplified (V (by new capabilities) and (without new constraints).

(新たな能力によって) その古いパターンがs増幅したv (新たな制約なしで)    

・古代と同じ本能

・古代と全く異なるレベルで

 

In the span of a few years, some 60 million people would die:

数年の間で6000万人もの人たちが亡くなった

men, women, children, no different than us,

shot, beaten, marched, bombed, jailed, starved, gassed to death.

男性,女性,子ども,我々と何ら変わらない人々が,

撃たれ,殴られ,行進させられ,爆撃され,投獄され,飢えやガス室で死んだ

(行進:捕虜の死の行進も多数、ガス室はユダヤ人

 

There are many sites (around the world) <that chronicle this war>,

 <この戦争を記録する>場所が(世界に)多数ある

memorials <that tell stories of courage and heroism>,

graves and empty camps <that echo of unspeakable depravity>.

<勇気や英雄主義の物語を語る>記念碑、

<筆舌に尽くしがたい悪行を思い起こさせる>墓地や無人の収容所

 

Yet (in the image of a mushroom cloud <that rose into these skies>)

しかし(<空に立上る>キノコ雲の映像/姿のなかで)

we are most starkly reminded of humanity's core contradiction

2:私たちは・最も完全に想起される・人間性の中にある根本的な矛盾を、 

remind A of B: ABを思い起こさせるの受身

(どんな矛盾か、説明が来るぞ=>

-- how どれほど(下の-- SVOOに続く       

2広島を際立たせるもの=>3人間性の根本的な矛盾=>次に具体例

the very spark <that marks us as a species>,

our thoughts, our imagination, our language, our tool-making,

our ability <to set ourselves apart from nature and bend it (=nature) to our will>

<我々を種として特徴づける>ひらめき、

考えや想像力、言語、道具をつくる能力、

<自然界から人類を区別し、自然を我々の意志に従わせる>能力

-- [those very things] (S) also give (V) us (O) [the capacity for unmatched destruction] (O).

3:といったものこそが、不相応な破壊能力を私たち自身にもたらすのです。

人間に不相応//類のない:どっちか?

まさにこれらの能力がsいかにhow、我々に・[不相応な破壊の力も]与えるかということ 

(自分を絶滅させる

 

オバマ大統領Hiroshima Peace Memorial Park演説

別窓OPEN、聞いてみよう!!!!! スピーチは3:00から始まります。

(うまく行かない時ここで:この窓OPEN

https://www.youtube.com/watch?v=zxyrWvwVPAI  youtubeで聞けます

 

 

Full text of Obama's speech at Hiroshima Peace Memorial Park

「恐ろしい力に思いをはせるために」 オバマ氏演説全文

 

(Seventy-one years ago on a bright, cloudless morning,)

death (S) fell (V) from the sky

and the world (S) was changed (V).

(71年前、明るく、雲一つない朝)

死がs (空から)降りv、世界がs一変したv

 

[A flash of light and a wall of fire] (S) destroyed (V) a city (O),

and demonstrated (V) [that mankind (s) possessed (s) [the means to destroy itself] (o)].

[閃光と炎の壁が]s都市o を破壊しv

[人類がs’[自らを破滅させる手段]o’を手にしたv’こと]o を明示したv

 

Why do we come to this place, to Hiroshima?  疑問詞+助動詞+SV他?

Q1:なぜ私たちはここを訪れるのか、広島を

We (S) come (V)

(to ponder V’ a terrible force O’ <unleashed in the not-so-distant past>)M.

1:私たちはs訪れるv

(<そう遠くない過去に解き放たれた>恐ろしい力O’に思いをはせるV’ために)m

We come (to mourn the dead,)

<including over a hundred thousand Japanese men, women and children,

thousands of Koreans, a dozen Americans held prisoner>. <>the dead死者:に係る

1<10万人を超す日本人男女,子ども,

何千人の朝鮮人,十数人の米国人捕虜を含む>(死者を悼むため)訪れるv

 

Their souls (S) speak (V) to us, 彼らの魂がs語りかるv (私たちに)

they (S) ask (V) us (O) (to look inward, to take stock of [who we are] and [what we might become]).

Q2They (S) 私たちにo (内省,[私たちが何者なのか],[どのような存在になりえるのか]

をよく考えるよう) 求めているv

ask A to doAdoするよう求める

 

It is that 強調構文sets A apart: Aを際立たせる

It is not [the fact of war] that sets Hiroshima apart.  

2:広島を際立たせるものthatそれIt[戦争の事実]ではない

S tell OOSO()Oを伝える

Artifacts (S) tell (V) us (O)

[that violent conflict (s) appeared (v) (with the very first man)] (O).

2:古代遺物(人工物)s教えてくれるv我々にo

[暴力を伴う紛争はs’(最初の人類から)あったv’ことを]o

 

Our early ancestors (S), (having learned to make blades from flint, and spears from wood,)

used (V) these tools (O) (not just for hunting, but against their own kind).  not only A but also B変形

我々の祖先はs (を学んだ時/が・火打ち石から刃を作り/木から槍を作ること) /のだがas they had leaned

使ったのだvこれらの道具をo (狩猟だけでなく、同じ仲間/人間に対しても)

 

(On every continent,)

the history of civilization (S) is filled with (V) war (O),

whether driven by scarcity of grain穀物, or hunger for gold,

compelled by nationalist fervor or religious zeal.

2:世界のどの大陸でもm

[文明の歴史は]sあふれているv戦争にo 

に駆られby食糧不足or富への渇望 により余儀なくby国家主義的熱烈や宗教的熱情、

compel A to doAdoを強いるの受動

 

 

Violin:音色の秘密を科学3

 

In differential scanning calorimetry measurements,

only maples from Stradivari violins, but not his cellos,

exhibited

unusual thermooxidation patterns <distinct from natural wood>.

示差走査熱量測定において

ストラディバリのバイオリンから得たカエデ材のみが(チェロは違ったが)

示した(V)

普通でない・熱酸化パターン<天然の木材と明確に異なる>

 

Elemental analyses <by inductively coupled plasma mass spectrometry>

suggested (V) that (O)

Stradivari’s maples (S) were treated (V) with complex mineral preservatives

<containing Al, Ca, Cu, Na, K, and Zn>.

元素分析は<by 誘導結合プラズマ質量分析> S

を示唆した (V) that以下を:接続詞 (O)

「ストラディバリのカエデ材は(S) 処理されている(V)で・無機物混合保存剤

<を含むAl, Ca, Cu, Na, K, and Zn>

 

This type of chemical seasoning was an unusual practice,

<unknown to later generations of violin makers>.

この種の化学物質の調合は・であった・普通でない手腕(実技

<知られていない・後世の世代のバイオリン作成者には>

 

In their current state,

maples in Stradivari violins have very different chemical properties

compared with their modern counterparts,

likely due to [the combined effects of aging, chemical treatments, and vibrations].

(これら(ストラディバリviolins)の現在の状態では)

ストラディバリviolinsのカエデ材はS・を有するV・非常に異なる化学的性質O

(と比較して・これらの現代の対応するもの:現代のバイオリン名器)

おそらくは・のために・[年月や化学処理、(演奏による)振動・の組合さった影響]

 

due to N名詞:3世紀という経年、防虫化学処理(Al, Ca, Cu, Na, K, and Zn)、振動

PLUS上記の、材質変化(へミセルロース、水分)

で音色が違うのですね、ゲゲ

http://www.pnas.org/content/early/2016/12/13/1611253114

 

・違い2:へミセルロースは分解、セルロース変化なし

(By solid-state 13C NMR spectroscopy),

we observed (V) [that

[about one-third of hemicellulose] had decomposed (V) (after three centuries),

(accompanied by signs of lignin oxidation).

(固相分光法(スペクトロスコピー)により)

WeS観察したV[that以下を:接続詞]O

[およそ3層のへミセルロースが]S 分解していた(V) (3世紀間で),

(リグニンの酸化を伴って).

 

No apparent changes in cellulose were detected

by NMR and synchrotron X-ray diffraction.

NO目に見える変化がS<セルロースの>・検出されたV

(NMR andシンクロトロンX線回折により)

・最初にNoをつけて:以下の事はナイナイNo !!!!!とハッキリ先に言うのが英語

 

・違い3:現代のものより水分量約25%減

平衡含水率(平衡水分)が減少していた

By thermogravimetric analysis,

historical maples exhibited reduced equilibrium moisture content.

熱重量分析により

経年のカエデ材は・を示した・減少した平衡含水率

 

・注意)理系の文書のhistorical

文系文書は

historical 歴史の、史実に基づく、歴史的な

historic 歴史的に有名な、由緒ある

でほとんどOKですが、

 

理系文書は多くの場合、違う訳になります。

historical records 履歴記録(文系:historical records 歴史に関する記録)

historical patterns 履歴パターン

historical workflow 時系列に沿ったワークフロー

historical risk-affecting data 過去のリスク影響データ

など