ご訪問下さりありがとうございます お願い

 

月曜日は東都生協の配達がありました。

今回の購入品です。

 

 

平飼いたまご、有機こんにゃく、

木綿豆腐、有機納豆、ブロッコリースプラウト。

 

 

ぎんなんがんも、ミックスベジタブル。

 

 

にら、小松菜、大根、赤玉ねぎ、トマト。

 

 

梅1Kg×2、乾燥わかめ。

 

 

梅は2Kg×2    4Kgを注文しましたが、

2Kgしか来ませんでした。

(予定していた収穫量が無かったみたい)

 

熟した梅なので、東都、パルシステム共に

今回が最終注文だったのショボーン

 

あとは自然食品のお店かスーパーで

手に入れるしかないし、

昨年漬けた梅干しが まだあるから

今年は2Kgで我慢しちゃおうかな〜もやもやえー?

 

予定がくるってしまったよ〜ぼけーDASH!

 

 

では〜バイバイニコ

 

 

 

 

 

 

ご訪問下さりありがとうございます お願い

 

日曜日の晩ご飯

 

カレーカレーライス

カレー野菜サラダ

 

 

出張に行ったお父たんの

帰宅時間がわからない!というので

何時でも温めればOKのカレーにしました。

 

そしたらね〜

18:30に帰ってきちゃったゲラゲラあせる

 

今回のルーから作ったカレーは

グッド!美味しくできました。合格

 

ある程度のところまでは

レシピを参考にするんだけど

カレーのパウダーっていうの?

メーカーによって香辛料の違いがあるから

レシピ通りでも、な〜んかボーっとしてて、

そこからアレコレ足しちゃって

最終的に分量がわからない状態になるから

毎回 安定しないのよね。ぼけーDASH!

 

市販の安いカレールーを使っちゃえば良いんだけど、

冷めた時の状態が 自分で作ったカレーと違うから、

あんまり使いたくないな〜〜って思ったの。

 

メーカーによっては トランス脂肪酸を減らす

取り組みはされているけど、

油脂がヤバそうだし、なにより日持ち し過ぎ!

あれだけしっとりしたルーでありながら

小麦粉を使っているにもかかわらず

カビないという不思議。

 

だからって、毎回自分で作る事はしないと思うけど

5回作るうちの2回でも手づくりにするか

質のよい市販のルーを使えば

体にも良いのかも?!しれませんね。

 

 

では〜バイバイほっこり

ご訪問下さりありがとうございます パーほっこり

 

お父たんは出張中、

息子は朝早くに出掛けてしまった。

 

朝ごはんは?

息子:「もう出るからいらない」

 

げっ!!

🍚2合炊いたのに〜ショボーン汗

 

 

一人だから 卵かけご飯だけで済まそう。

そう思ったけど

自分だけの為に大根をおろした。

 

昨夜、麻婆豆腐で使った残りの

豚バラ肉を塩、胡椒で焼いた。

 

 

一人だけだと味噌汁を作るのも面倒だな。

 

家族がいないと

かなりズボラな生活を送りそうですアタシデレデレ

 

 

では〜バイバイニコ

 

 

ご訪問下さりありがとうございます パーほっこり

 

ウチの植木鉢に毎年 卵を産みつけに

来ちゃうアゲハチョウ。🦋

 

沢山 産みつけにちゃうんだけど

幼虫の食欲旺盛には葉っぱが足りなくて・・

 

幼虫の為に、🍋と柚子の苗を買い足してきた。

 

が!!

 

栽培のやり方が悪いのでしょう

葉が茂らないのね。

だから産ませないようにネットを被せていたが、

ネットの下の隙間から🦋入って産んでいたの。

 

それが、今朝立派なアゲハチョウになっていました。

 

 

 

毎日観察していた両親は大喜び拍手おじいちゃんおばあちゃん拍手音譜

次に産みにくる🦋の為にも

葉っぱを増やしてあげないとねウインク

 

 

では〜バイバイほっこり

 

 

ご訪問下さりありがとうございます パーほっこり

 

土曜日の晩ご飯

 

割り箸 麻婆豆腐焼きそば

割り箸 赤玉ねぎ(おかか)ドレッシング

 

 

お父たんは 泊まりがけ出張に出かけたので

息子と二人晩ご飯でした。

 

先に焼きそば麺を胡麻油で

ちょっと焦げるくらいに炒めて

皿に乗せた上に麻婆豆腐をかけています。

 

土曜日の朝に📺サタプラで

どのメーカーの麻婆豆腐が美味しいのか

やっていました。

 

家事をしながらなので殆どみていなかったけど

麻婆豆腐なら簡単に作れるのにな〜〜と

思ったけど、今や そんな事を言おうものなら

吊し上げを喰らっちゃうわねアセアセ

 

こんな風に👇ひき肉にするのは面倒だったので

豚バラ肉を細かく刻みました🔪

 

 

ウチには豆板醤なんて無いから

辛さはラー油を使います。

 

水、コンソメ、醤油、砂糖、塩、

ケチャップ、オイスターソース、

ラー油、ニンニク、生姜、片栗粉。

 

お父たん、息子は黒胡椒や一味唐辛子🌶で

好みの味にしていますよ〜ウシシ

 

そりゃ〜

中国料理の麻婆豆腐では無いでしょうけど

(そもそも食べたことがない。と思う)

健康的な麻婆豆腐なのは確かよウインク

 

袋入りの焼きそば麺も

一度 熱湯で洗って油を落としているし・・

 

ちょっとした事でもヤル、ヤラナイ!では

結果が違っているハズ!と

信じてやってま〜す。チョキウシシ

 

 

では〜バイバイほっこり