先日、3回講座シリーズの


教育コミュニケーション第2


が無事終了しました。




若い先生方向け


学級経営力向上のコミュニケーション講座です。


(のべ16名)

 




みんな明るく素直で賢い!!



情熱をもって教師になったことがよくわかります。







でも日々の実践の中でうまくいかないことに直面し


教師という仕事の難しさも感じているようでした。


(これが学びなのですが・・)








 

そんな先生方へ、今回は



保護者対応コミュニケーション



についてお話ししました。







どうしたら保護者の信頼を


得ることができるのだろうか!






 

講座では


「保護者対応5つのステップ」


をお伝えしました



言葉かけ


傾聴


③承認


④質問


解決へ



 


            

具体的

エクササイズ・ロールプレイを入れながら、

時々私の失敗談も交えて(笑)



すぐに活かせる技としてお伝えしました。

 






大事なことは相手を思う気持ち!






保護者の方は、どんな不安をもってお話に来られたのかをしっかりと受け止めましょう!



聴こうとすれば、言葉の奥にある心の声が聴こえてきます!



そんな真摯な先生の姿に、保護者は信頼を寄せることでしょう!



  頑張ってくださいね(^_^)








そして、この講座には


臨床心理士の先生も協力してくださいました。




講座の中では


「学級あるある事例」をもとに


心理学的な児童対応法を教えてもらいました。


 



さすが‼️専門家の話は、学びになります。




こんな教育コラボは、面白い!


また幅を広げていきたいです‼︎

 






若い先生方の情熱は、すばらしいものです!


だから、一層輝かせてもらいたいのです!


がんばれ~!若い先生たち!