こんにちはキョロキョロ

 
8/17(土)
「Music×Paint×Play Session Live-ROOM AZUR-」at Nomad
無事終了しました。
 
私は画家の活動の一環としてライブペイティングをやっています。
ライブペインティングとは文字通り描いている過程をみせるライブです。
私は音楽の生演奏と一緒にペイントするライブを主にやっています。
 
先日のライブで共演したのは
桐子カヲルさん(俳優.パフォーマー)
國井類さん(ミュージシャン.サックス)
中浦聡さん(ミュージシャン.バリトンサックス)
 
音楽×パフォーマンス×ペイント の即興セッション!!
 
テーマが「星の王子様」だったので★を
 
1st set は國井類さんと中浦聡さん、師弟コンビのセッション。
音楽を奏でながら会話しているようでした。
決まった旋律に沿うのではなく、相手とのコミュニケーションでタイミングを合わせたりリズムを作ったりして2人の世界を作りあげていた。
 

次は私と桐子カヲルさんのコンビにバドンタッチ。

前半は桐子さんのパフォーマンス(言語なしの身体表現)と私のドローイングのセッション。

桐子さんの動きから感じたインスピレーションを絵にする。

 

後半は小説「星の王子様」の一節を桐子さんが朗読し、私がイメージで絵を描くというもの。

どちらも初めての試みでしたが面白かったです。

 

朗読の内容からイメージする絵を描きました。

桐子さんの朗読の言葉の音の奥に感じる空気を感じながら。

 

今回のベクトルは2人で出来る新しい表現に挑戦してみよう、というもの。

桐子さんの柔軟な懐と確かな審美眼のもとで表現方法を模索するプロセスはとても勉強になったし、ものすごく楽しかった爆笑

 

 

完成した絵がこちら

 
 

2nd setは4人でセッション。

音楽やったり踊ったり絵を描いたり、まわりと調和しながそれぞれが好きな表現をする即興セッション♫♪

 

遊ぶように表現する。

play=fun

 

 

「プロの大人が本気で遊ぶ姿を見た!!」と言ってくれたお客さんがいました。

まさにそんな感じでした。

 

即興音楽=楽譜によらず、演奏者が即興的に楽曲を創作したり主題を発展させたりしながら演奏すること。インプロビゼーション。

(goo国語辞書より)

 

即興で表現するなんて…絶対無理!!

準備しないなんて有り得ないガーン

という考えだった私(3ヶ月前にまでは)

 

それが今は自分も参加しているという(笑)

 

人生何が起こるか分かりません叫び叫び wow!!

 

 

 

そしてメンバーのTシャツに落書きしましたよ🎨

これがなかなか楽しい流れ星

 

絵柄はそれぞれのイメージで描きました。
國井さん➡︎星⭐️ You are STAR!
桐子さん➡︎翼🦅どこまでも自由に飛びたい
中浦さん➡︎I LOVE BC(ブロッコリー)🥦
 
エンディング♫
 
 

今回の発案者桐子カヲルさんの言葉より

「いろんなジャンルをミックスした表現を目指している。なにか新しいものが生まれるのはそういう環境下のもとにあると思っている。」

 

今回のコラボでこのことを実体験しました。

 

自分の仕事を専門的に追求することは大切です。

でもそれだけでは行き詰まるし、やはり進化していく為には違った価値観に積極的に触れることが必要。

やった事ないことは怖い。

今までのやり方を変えるのは面倒だったりする。

でも体験の先には新しい世界が広がっている。

 

私はいま出来ることを大切にしながらも、執着せずに新しい世界を見続けたい。

 

今回青い部屋でこの素晴らしいメンバーと共演できたこと嬉しく思います。

 

 

 

 ありがとうございましたウインクキラキラ

 

 

 

 

Nomadについてhttp://nomad-music.net/

 

國井類さんOfficial Website http://kuniirui.com/

 

桐子カヲルさん主宰コキカルWebsite  https://coquecal.wixsite.com/coquecal

 

 

 

松山真理 

Website

https://marimatsuyama.com/

instagram

twitter