開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん) -5ページ目

開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

元バーテンダーが『結婚までのお子日記。』としてはじめたこのブログ、いつしか行政書士として働くマリさん(^^)の『開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。』になりました♪

マリさん、結婚以来ドコモユーザーであります。


そのうち、スマホ歴2年。


仕事用の番号とプライベートの番号の


2回線をドコモの2in1で使っていたんだけど、


このたび、


スマホちゃんの調子が・・・(^^;)


仕事の電話中に電源が勝手に落ちたり、


再起動になったり、うんともすんとも言わなくなったり。


さすがに困るので


電話は電話!


と、


最新(?)ガ・ラ・ケーに機種変更しました。


いやぁ、スマホと変わらん、いや、スマホより高いし・・・。


ガクリ


が、しかし。


電話としての機能は


スマホより断然上!と思いたい・・・(^^;)


メールのアドレスも変えたくないので、


他社に移るってのもめんどくさくてやりません。


ところが。


『メールが届かんよ。』と


数人から電話が。


(^^;) なぜ?


ショップのねーちゃんが


確認を怠ってた模様・・・


(ドコモの場合、スマホからガラケーに戻すときには

SPモード→iモードに替えなきゃいかんらしく、

メールもその時に引き継ぎをしないといかんそうな。)


だから、ここ数日プライベート用のメールが来なかったのね(笑)




(^^;) ただ単に友達少ないからだけかと思ってた。


(--) オレなら文句言ってなんか貰ってくるけどww


(^^;) そんなトラブルありきな・・・


(--) トラブルなかったら、お前の商売あがったりやろーもん♪


(^^;) こらこら。


ほらココにも、行政書士を勘違いしてるお人が・・・


何度も言ってるけど、


マリさんが思うに、行政書士ってのは


トラブルになる前に利用してもらうモノ。


なのです。


もちろん、交通事故だって、厳密に言うと、


事故の時点ですでにトラブルではあるけれど、


そのあと揉めないようにするために、


利用してもらいたいんだよね。


法律に縛られてる法治国家の日本では


切っても切り離せない


書類作成を通じて依頼者や相談者の権利を


守るのが行政書士のお仕事であって、


もしもトラブルが泥沼化してしまったら、


弁護士さん(もしくは特定の資格を持った司法書士さん)が


ウエルカムって、待ってるよ。(^^)


ということで、


無駄に文句を言わないマリさんは


ドコモショップで手続きしてもらって、


無事にメールも届くようになりました。(たぶん)


もし、ユーザーがありません、って


メールが返ってきたリアルおともだちが


いたら、すんません。


もう戻ってます。(たぶん)


これからもごひいきに(^^)


ちなみに、空っぽのスマホは


ワイファイでつないで遊んでます。


タブレット欲しいな~。


使いこなす自信ないけど・・・(^^;)








キッ――タァ――(><)))))




ニタロウ(`´)


年末から1歳になるのを待っていたかのように


溶連菌→水疱瘡→とびひ→手足口病と


まるで小児科の住人のような勢いでしたが、


とうとう、


冬の病気?の真打、


インフルエンザA型パンチ!になりました。


(ナカムラ家はタマゴアレルギーのニタロウ以外は

インフルエンザの予防接種済み)


タマゴアレルギーだと、インフルエンザの予防接種を


見合わせるので、家族が持って帰ってこないように


気を付けていたんだけど、


やっぱり、


貰ってしまいました。


要らんよ~!!!(><)))



昨日木曜日、午前中に出張面談を無事に終え、


仕事の段取りを考えながらその場をあとにしまして・・・



(^^) 今日は昼から子連れでお友達のイベント会場に遊びに行こうっと♪



と、思っていたら、面談中に着信が入っていた。


★着信履歴:『ほいくえん』


・・・イヤな予感。(^^;)


38度7分です~。


あらま。


午前中はお天気も良かったので


保育園のみんなと公園にお散歩に行き、


お昼御飯も完食したそうな。


ご機嫌もよかったのに、


お昼寝前に急に、とのこと。


たしか、急に熱あがるよね、インフルエンザって・・・


手足口病はもうほぼかさぶたに


なっているのに、


この熱、怪しすぎる。


午後の診療へ。


今週頭にもインフルエンザ検査したけど、


(手足口病だったけど、同時にかかることもあるので念のため検査して、その時は陰性。)


もう一度検査。


鼻に綿棒突っ込んで・・・


ニタロウ大泣き。(^^;)


はい、陽性!A型確定。


いや~ん(><)))


抱っこマンニタロウ。熱でぐったりチャン。


てなわけで、


家族みんなの晩御飯、超手抜き。


しかも割引品♪(ザ・主婦)


すんません(^^;)


ホントにすぐできた!ビックリ。


すごいよ!これ。


お子たちには中華丼が辛かったらしく、


大不評だったけど・・・(文句言うな~!)。


ニタロウは食欲はあるようなので、


離乳食も、大好きなお豆腐も食べて


ホッと一安心。


早くよくなれ~。


今は午前中のお昼寝時間。(今日の晩御飯の仕込みせねば^^;)


タミフルで熱は下がった。


と言っても、月曜日まで保育園はお休み。叫び


今日金曜日は行政書士会の支部研修と


新年会ナイフとフォークビールだったけど、


泣く泣くキャンセルしました。(まぁ、そりゃそうだ^^;)


とほほ。


今週末は数少ない土曜日オフだから


お子達連れて


デパートの物産展にでも行こうかなと思っていたのに。


ぐすん。(><)


こうなったら


週末にガッツリ静養させて


月曜日にはデイケアかな?


(うまく治ってくれたら火曜日から登園可能。)


ニタロウ、ファイト~!


看病のマリさんもファイト―(^^;)


ムスコ(’’)も潜伏期間ありということで


保育園を強制休みなので、暇でしょうがないらしい。


ムスコは予防接種してるけど、遷りませんように・・・




マリさんです。(^^)


日付は変わってしまいましたが、


昨日、マリさんは1月8日に誕生日を迎えました♪


メッセージやメール、フェイスブックなどで


たくさんの方々からお祝いコール花束をいただき


嬉しさいっぱいです。ありがとうございました!!


個別への返信をしていきたいと思いますので


のんびりとお待ちいただけると幸いです(^^)


さて、演説の前にプチ事件をご紹介。鯛か金魚


(まぁ、取り留めもない話ではありますが。)


1月8日、この日は


お子(・・)が始業式、


やっとの思いで追い出した後、


朝っぱらから寒中見舞い作成から始まった・・・


というのも、昨年喪中で年賀状を一枚も出していなかったので


(義弟の関係で年賀状は購入済^^;)


当選番号発表の20日までには寒中見舞いとして


出さねばっ。あて名書きが終わらない~。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

↑こんな風に、置いていた。しばらくして


ムスコ(’’)とニタロウ(`´)が出かける準備をして


トヨペットへ誕生日恒例の車の点検へ。


今日はムスコとニタロウ付き。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)
託児所児なので、仕事以外ではつっくいてる。


(のんびり点検を待ちたかったので託児所に預けようかなと

思ったんだけど、節約節約^^;)


ココアココアを飲みながらキッズスペースで


ムスコとニタロウの見張り番・・・


そのあと、始業式を終えて帰ってきた


お子(・・)と合流して


商売繁盛の神さんがいるといわれる


十日恵比須神社(博多区東公園)に。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

あれ?横だ・・・(^^;)


せっかく仕事も頑張ってるので、


神頼み♪(←その考え、どうかと思うが^^;)


今年は新しい試みにもチャレンジするので


地道に進めていけるようお願いしました。


初めて行ってみたんだけど、


露店がたくさん出てて、にぎわってました。


ふと思い出したのが、元旦に大宰府天満宮にも行ったけど


おみくじを引いていなかったので、おみくじ


恵比須みくじなるものをひいてみると、


大吉♪(^^)おみくじ(大吉)


やった~。もう数十年見たことなかったかも…。


いかんいかん、気を引き締めねば。


お誕生日なので、


ケンタッキーケンタッキーのお誕生日クーポンで


家で手軽に食べられるものを買いました。


(ザ・手抜き晩ご飯)Bonelessカーネルありがとうカーネル・サンダース


12月は(--)の誕生日、クリスマス、


ニタロウ(`´)の誕生日、


と、ケーキ三昧に飽きていたので、


神社参拝の帰りに、お子たち3人とオチャをした


ケンジーズドーナツでお持ち帰り用も買って帰りました。


(店内だとドーナツ1個とドリンクのセットで500円♪)


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)
10個入り♪


と、ここまでは何のこともない日常。。。


帰ってからの異変に気付いた


マリさん(^^)とお子(・・)。


誰もいないはずの家の、


パソコンの上に、


見たことのない紙袋が・・・


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)


(^^;) ん?なんだこれ?


しかも、朝、↓

開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

こんな状態だったはずなのに・・・


(^^;) お子、こんなの置いた?


(・・) ううん?置いてないよー。


紙袋が爆発したって事件がニュースでやってたな・・・


(^^;) ちょ、ちょっと、触ったらダメ!!


(・・) 車の中でニュースであってたねぇ・・・ばくはつしたって。


・・・・だよね?


なんじゃこれー?!(><))))


慌てたマリさんは、


まず、仕事中のナカムラママ(^-^)に電話。


(^^;) あの~、クロスの紙袋、置きました?


(^-^) 知らんよ~。ケーキいる?


(^^;) ケンチキとドーナツ買ってきたんで、要らんっす。


(^-^) はいは~い。


ガチャリ。


ナカムラママじゃないのか・・・はてな5!


いよいよ怪しい!(><))))怖い~。


ビビったマリさんはとりあえず仕事中の(--)に電話。



(^^;) ねぇ、見覚えのない紙袋が家の中に!!


(--;) は?


(^^;) ママじゃないみたいやし・・・


そーなのよ、ママじゃないんよ。危険じゃろ?


(--;) で?



なんて冷静なんだ!このヒト・・・と思い、



(^^;) ボカンってなったらどうしよう・・・


というと、


(--;) ありえんし!家の鍵なかろーもんっ。


(^^;) え?でも・・・


(--) オレが一旦帰って置いた。


(^^;) は?


(--) マリへの誕生日プレゼント。



な、なんですとー?!


覚えてくれていたのか?!


(^^) マジすか?!てっきり不審物かと・・・


(--#) 家に爆弾仕込むかっ!


(↑ニュースの存在を知らなかったそうな)


ほっ。泣


お子と安心して(騒ぐこの親子もどうかと^^;)


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

中を開けてみたら
 

開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

爆弾ではなく、


ちゃんとクロスのボールペンでした(^^)


嬉しい。


怪我しなくてよかった・・・(だからしないってば^^;)


それにしても、毎度よく覚えていてくれるよねぇ・・・


関心します。じゅる・・


マリさんの旦那さんでいることがモッタイナイ・・・


過去、元彼に誕生日を間違えられていた


経験があるマリさんは


記念日などカレンダーに対してとてもハードルが低く、


覚えてくれているだけで


とてもいい人にみえてしまうのであります。(苦笑)


プレゼントなんかなくていい、


ただ、覚えていてくれたことが


すごくうれしい。


(でも、プレゼントプレゼントも嬉しい^^;←ゲンキンな奴)


ただ、(--)曰く、


(--) 彼女や嫁さんの誕生日も覚えられん奴、いるわけがない。


だそうな。


その程度、なんだそうな。


(^^;) 結婚記念日を忘れそうになるマリさんは、その程度・・・?


(--;) ・・・・


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

さっそくニタロウが使用。


毎年毎年、この時期にユーキャンなどの


ボールペン字講座のチラシなんかを見ながら


字をキレイにしたいなと思っていたけれど、


まぁいっか、と流され、気分も三日坊主だったので、


これを機に今年は


『ペン字講座、を受講しようと思います!!』

これ、今年の抱負に決定。(やっと出た演説の中身^^;)


マリさん、行政書士なのに、字が汚いんだよね・・・


もっとも、手書きする書類自体が


ほとんどないから、パソコンを操作できれば


字が汚くても行政書士は


充分勤まるんだけど、(と言い訳苦笑い


やっぱり、


字はきれいであるに越したことはない、よね。


せっかくもらったボールペンボールペン


大事に使わねば。


そんなこんなで、


相変わらず、とんちんかんなところもある


マリさんではございますが、イチゴケーキ


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)

家族仲良く、育児メインでいつつも、


しっかり安定した仕事を


こなしていけるよう、土台作りを基本から


見つめなおそうと思っています。


交通事故に関するご相談も車


定期的にいただいており、大変ありがたく思っています。


今後は、事故に遭わなくてすむような


そんな活動にも取り組んでいけたらいいなと考えています。


なんせ、行政書士は


トラブルに、な・る・前に、


その方たちをお世話する(相談業務や書面作成)ことで


相談者や依頼者の利益(精神的・金銭的)を守ることが


できる仕事だと思うので。


トラブルが起こる前のことをいかにきめ細やかに


察知してあげられるかは


やっぱり街の法律家、(敷居も低くて意外とご近所にゴロゴロいる)


行政書士だよね、と


こそっと思っております。


国家資格って、その点、使い勝手がいいなぁと


実感している今日この頃。(まぁ、行政書士は書士会に登録しないと利用できないのが難点かな。←テストに受かっただけじゃ活動できないのデス。)


マリさん自身も体のメンテナンスを


しっかりしながら


子育てに仕事に、貪欲に取り組んでいきます。


それでは


今年も交通安全で家内安全でいきまっしょい(^^)



~ご拝読ありがとうございました。~


平成25年1月8日


ナカムラマリ(^^)







チーバくん。と、ムスコ。

千葉県のゆるキャラのお菓子を

帰省みやげでいただきました。ラブラブ!

ニタロウと同じ誕生日で同じく1歳の

ガールフレンド(のママ)から♪

しっかり歩いてた目

人見知りもなく、かわいさ倍増ラブラブ

ニタロウはまだ1~2歩。

近々歩くのかな?(より目が離せなくなる…)

またプチ同窓会した~い!

あ~次は千葉に行きたいっ。

(^^)





Android携帯からの投稿

あけましておめでとうございます♪


2013年もぼちぼちブログ更新していきますので


今年もどうぞよろしくお願いします。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)


育児に仕事にと、バタバタしてたけれど、


今年は少しずつ仕事に余裕を持たせるような


動きをつけて行きたいと思っています。


作業だけに追われるんじゃなく、


ゆっくり考える時間(ヒトリ会議)を強制的に


行うようにしようと思います。

きっとそれが私の来年につながっていくと思うので。


今年も相談者や依頼者、はたまた同業者にも


信頼される行政書士でありたいと思います。


それでは今年も交通安全でいきまっしょい(^^)



ブログの更新が滞っておりました。だって、


雨風呂のスマホ用アプリが


上手に起動してくれないんだもん・・・


と、グチってみる。


そんなわけでfacebookにポチポチお世話になっている


今日この頃。


(リアルお友達のみなさん、facebookもよろしゅうに^^)


さて、


タイトルとおり、


ニタロウが水疱瘡に罹りました。


今、流行ってます。そりゃぁノロわれるよりは


数は少ないかもしれませぬが、


確実に


流行ってます。(><))))


幸い、金曜の夜にプチを見つけたので


土曜日朝一小児科へ。


塗り薬と飲み薬と処方され


軟禁クリスマスが決定しました。(^^;)とほほ。
開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-1356425399020.jpg

(サンタからもらった本を読むニタロウ。)


あーあ。


クリスマスに行く予定だったイルミネーションも


出席予定のイベントもキャンセル。


数件残ってた仕事の打ち合わせも、延期。(ご迷惑おかけします)


とはいえ、水疱瘡が通ってる保育園でも


患者がでて、流行っていたのは知っていたので


12月に入ってからは前倒しで仕事だけは


終わらせてたってのもあり、


今年中にしなきゃいけないものは年賀状くらい。


(あれ?もう26日だけど・・・^^;)


軟禁クリスマスだったので、


(しょうがなく)


ケーキをつくってみた。


↓ヒマ人。

開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-1356425351710.jpg
いちご、七粒で398円!高っ(^^;)


生クリームひと箱298円、スポンジ298円


飾り、肥後チキンのオマケ。


作る手間、めんどくさい。


お子お手伝い、喜び、プライスレス。


生クリームを手立てでホイップしたお子(・・)、


イチゴをつまみぐいしたムスコ(’’)、


作るのは楽しいらしい。


が、しかし。


今日はニタロウ誕生日。(26日)


今日はケーキを買う!!


やっぱりプロが作ったケーキの方が


美味しい。とマリさんは思う。(^^)





今年中には今年の記事をアップしたいので


またあとで更新しようっと。


(^^)


マリさんです(^^)。交通事故の相談を受ける行政書士をやってます。


(マリさんの交通事故係@福岡はコチラ


まぁ、子育て主婦でもあるんだけど・・・。


先日、ムスコ(’’)は保育園(託児所)の


園外学習で消防署に行ってきた。


なので、


(’’) ムスコはね、大きくなったらショウボウショになるの!!


と、ここ最近、うるさい。


ショウボウショねぇ。


え?消防・・・署?ビル



(^^;) いや、建物には成れんから・・・それを言うなら消防士!メラメラ


(’’) ショウボウシャでもいいよ。


ショウボウシャ。


えぇ・・・消防・・・車?車


(^^;) だから、車にもなれないんだってば!ショウボウ【シ】だってば。


(’’) すごいんだよ~。お母さんの乗ったキューキューシャもあったよ。



聞いちゃいねぇ・・・。


まぁ、いいんじゃない?安定志向の公務員。


4歳になったばかりのムスコは


父(--)や母(^^)のような


飲食業も行政書士も継ぐ気はないらしい(笑)


ところで、


先日、マリさんはとあるビジネスランチ会なるものに


出席しまして・・・


要は【異業種交流会】っていうやつ。


今までほっとんどそんなのに行ったこと無かったマリさん


なんだけど、


ランチ(昼間)でやってるのは珍しいような気がするので、


何気なく参加してみたら、


(仕事の打ち合わせ先とランチ会会場が近かったのが

そもそものきっかけ。結構美味しいランチが食べられる♪)


名刺があっという間に増えた。えっビックリ



普通に生きてたら出会わない職種の方たちにも


たくさん会うきっかけになるというのを


知って、マリさんなんだかまた成長♪


交通事故を扱ってる行政書士がいるってことが


少しでも広がってくれるといいな(^^)


さてさて、


今回は忘年会バージョンで80名くらいという


めっちゃ大人数!!


しかも、立食ビュッフェ。


えー。ランチ食べるのメインで来てるのに・・・(^^;)


そしてランチ会は同じメンバーではないので


全員自己紹介するんだけど・・・


どーじよー(><))))←極度の緊張しぃであります。


いろいろ上手く言えないよ・・・


言う事がまとまらん(><))))


どうしよう・・・


食べながら聞くのって意外と難しいし・・・


心臓バクバクしてきた!!


演説の原稿でもあればいいのに・・・


え?演説?・・・・総選挙近いじゃん。


そっか、とりあえず


名刺配るきっかけにすりゃいいんだから、


選挙バージョンにしちゃえ(笑)


って事で、


80名様を目の前に


『こんにちは~。福岡2区(南区は選挙区で言うと、福岡2区)


で行政書士をしております、


ナカムラ、ナカムラ、ナカムラマリでぇございます!


行政書士、行政書士、行政書士のナカムラでございます!


皆さまの清き名刺1枚をぜひワタクシと交換させていただければと


思っております♪行政書士のナカムラマリをどうぞ宜しくおねがいいたします♪』


と。


こんなこと、言いました。


一瞬しーんとなって、笑われた。(^^;)


拍手もいただいたので、


よしとしとこう(いいのか?)


あ、(^^)←別に選挙に出るわけではないっす。


投票には行くけど。選挙権は憲法で保障された権利なり♪


もっと真面目に


ウグイス嬢のように手でも振ればよかったんだけど、


そんな余裕ない~。叫び


もしかしたら


神聖なビジネスランチ会をなめとんか?!


と思われてたかもな・・・(^^;)あは。


でも、もう言っちゃったし・・・。


とはいえ、ありがたいことに


その後、『清き一枚交換して♪』


と名刺交換していただきました。


ありがたや~(^^)


幹事さん(綺麗な女性です♪)が上手に自己紹介してるのとかみると


ホントにうらやましい・・・


人前でうまくしゃべれる人になりたいわ~。


セミナーに向けて練習せねば!!


今度選挙カーのバイトでもしたいな~(そっちかい?!笑)


だれか拾って~(^^)


選挙カーもどきになったお話でした♪


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-バーのカウンター

ナナメ置き。ボトル(バーテンダー時代)



はい。(^^)マリさんです。


タイトル通りの感想です。


そうです。


先日実感したことであります。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-201210701757.jpg


ナカムラさん(--)は


法律上も事実上も


マリさんの配偶者(夫)である。


マリさん自身は子どもが3人もいるんだから、


そこそこ仲良しなんではないかな?(^^)♪


と普段は思っているんだけど、


まぁ、この夫婦、ケンカが多い。


(大丈夫か・・・?)


っつーか、基本マリさんのご機嫌ナナメが


(--)にも遷る・・・(←短気は損気だね。)


しかし、ココでのケンカは


マリさんのストレス発散だったりも


するので(要は八つ当たり、ともいう)


なくてはならないモノであります。


そう考えると、(--)って


ホントに人間できてるぅ~♪(ゴマスリ)



(いや、ホントにデキた人間は怒らないんだってば、きっと。とブラックマリマリはささやく)


ともかく、


結果的にバトルになるナカムラ夫妻。


(--#)VS(^^#)



先日の話、


【所属支部の合同会議&ちょっと早いけど忘年会】


があったんだけど、


その日のために、(マリさん夜いないので)


(--)は子守りに任命され、仕事を休んだ。


我が家は(--)が飲食業なので


子どもたちにとって、夜お父さんは居ないのが当たり前。


仕事から帰ってきた旦那さんに頼んで・・・


ってことができない。


なので、わざわざ休んでもらえて


本当にありがたいことなのであります。


が、しかし。


(--)が休みでも


(^^)が休みであるわけではない。


むしろ、(--)が休みの時にこそ、


普段できない仕事のこまごましたモノを


やってしまっておきたかったりする。


((^^)の休み=お子たち休み:お子たち見張りせねばならない。)


コッチは仕事をこまごまやってるのに、


ニタロウが寝ないから昼寝させてくれとか、


いちいち昼飯がないとか、


俺も食べてないとか


ブツクサ。


多分(--)の独り言。


なので普段なら気にならないハズなんだけど、


この日は違ってた。


いやね、マリさんがヒマならいいよ。


が、こっちは


急いで出す書類もこなしつつ、


マリさんの留守中にナカムラママ(姑)に迷惑が


かからないように、晩御飯の準備や


洗濯物を片づけたり、散らかった部屋の片づけしたり、


と、家事もしてた。


そんな中、


のんきな(--)。


マリさんが平常心で居られるのは


(--)のおかげ・・・


はい。


八つ当たりです。


このおかげでマリさんは外部で


平常心でいられるのです。


八つ当たりはいけません。


でも


八つ当たりなんです!!!


子育て主婦には休みは無いんじゃ~!!!!!


と、本当は一番大事にしなければいけない


配偶者に対してムクムク思うのです。



(はい、マリさんの言い訳タイム^^


ニタロウが生まれてからこの約11か月、


1日たりとも連続して3時間以上の睡眠が


無いの(涙)。


ニタロウが夜中に必ず泣いて起きるから・・・。


しかも、2~3回。一緒に寝堕ちしても結局2時間後には


起こされる。


もちろん、ニタロウは母であるマリさんご指名、


(--)なんか起きやしねぇー(笑)


マリさんが授乳して15分~30分後には


また眠れるんだけど、


ぶっとおしで8時間くらいは寝ていたい


マリさんには途切れ途切れ起こされるなんて


プチ拷問・・・


まぁ、授乳して寝かしつけてたりするから


夜中起きるくらい当たり前のことだし、


授乳なんて一生できない今しかない愛おしいものだから


しょうがないかなとも思うんだけど。


ただ、マリさんの場合、まだ仕事させてもらえてるから


気分が変わっていいけど、もし自分が専業主婦だったら


夜泣きする子どもって超拷問の部類だと思う・・・


乳児みてたら昼寝なんてする暇ないし、


なのに昼寝すればいいやん


なんて家族や他人や言われる矛盾。


働いてる方がよっぽど気がまぎれる(笑)


わかるかいな?この感覚・・・)



まぁ、そんなこんなで


ちょっとした(--)の言動でも


イライラ。ついでにムシの居所も悪かった。


ケンカしたまま、


半ば飛び出す形でバタバタと家を出て、


バスに乗った。


バスで10分ちょい。


八つ当たりして悪かったなぁと


思ったので、


夕方(--)電話してみたが


そっけない。


(実際には、(--)が3匹の怪獣たちの調教で電話どころではなかったらしいんだけど。)


(--) あ、はいはい。


と、対応され、なんだかムカっときた。


(あやまりの電話入れたはずなのに怒るアホマリさん^^;)


(^^#) まだ怒っとる?怖っ。



世の中の旦那さんたちが


機嫌の悪い嫁がいる家に帰りたくないって


本能的に思うってことを


身をもって体感。


おかげさまで、


忘年会2次会までお付き合いして、


そのあとフラフラ知り合いの店へ・・・


帰りついたら


おうちには


ニタロウを4時間半抱っこし続けたと


のたまう(--)が居た。


ニタロウ、やっぱり寝なかったんだね。


(--)も意地になってたみたいで


最後までナカムラママ(^-^)には頼まなかった


みたいだけど、(お子とムスコがすでにママと寝てる。)


結局最終的には(^-^)が寝かしつけてくれた


らしい。


ホント、ナカムラママ様様やわ~。


(連絡もせんで遅くなったので心配された。


『こんな嫁ですんません。でも、元はと言えば


お宅のご子息とのケンカが発端なんですけどね。』


と、言ったら(^-^)は呆れてた。あは^^;ダメ嫁)



とはいえ、ニタロウにはかわいそうなことしてしまった・・・


後悔と反省。


こんな母親でゴメンよ・・・


でも、(--)にはいい経験になったのでは?


(マリさん懲りてない^^;)


ちょっとはマリさんの存在価値が


わかったのでは?


と思いたい(^^;)


次の日も眠くてたまらんかったが、


祝日に大人はマリさんだけ。(--)(^-^)出勤。


朝から(・・)(’’)(`´)の食事、掃除、洗濯


待ってはくれない。


(^^;)う~。飲みすぎた~。


と言いながら、よろよろ家事をこなす。


本当なら寝ていたいけど、そうも言ってられんのが


主婦の悲しい性。


(日祝日はマリさん完全子育て主婦)


(あ、ニタロウは基本離乳食です。酒入り授乳はありませぬ。)


マリさんは主婦兼行政書士だけど、


やっぱさ、


ダーリンもハニーも


帰ってきたいと思える環境って大事だよね。


仕事に出かける相手には


極力いい気分で出かけてもらった方が


自分も相手もメリットになるんだなぁと


実感した出来事でありました。


うーむ、飲んだら帰りたくなくなるって事は、


マリさんストレス抱えてるのかも・・・


でも、考えたら怖いので


飲み歩けるってのは


(^^)←まだ若い証拠だ!と思うことにした。



どっちにしても、


ホントに久々、たくさん飲めて


楽しゅうございました♪


ごちそうさまでした!!!(^^)


カウンターのとなりの方にワインごちそうに


なったりしました♪うふ。


・・・・・・・


こんなん書いてたら


(--)に謝りたいなって思いました。


(またケンカしてる^^;←ホントに懲りてない)


ちなみに、基本マリさんが先に謝ります。


だって、何でケンカしたか覚えてないんだもん。


覚えてない=マリさんが発端がほとんど。


でも、ケンカの原因を覚えてないから


それでまた怒られるんだよね・・・


ナカムラさんが細かいんだよ、きっと。


(^^) 短気は損気だよ~


(--#) !!!


ってね。(こういうのを余計なひと言、という)


そのうち、愛想尽かされるかもしれない。


でも、その日が来ない事を願いつつ、


今日もしばし眠りに就こう・・・ZZZ




マリさんです。


今日はパスポート申請代行に


アクロス福岡へ。


朝一にささっと提出してから


事務所内作業に没頭。


そうそう、普段は事故係のマリさんですが、


行政書士は他人のパスポートの申請代行も


できます。


(業務として申請代行で報酬をもらうことが出来るのが行政書士。)



年末年始に海外で過ごす方々が


そろそろパスポートチェックを


始めています。


そんな人たちの中、


『有効期間が足りないから申請して~』


と、ご依頼をいただきました。


ありがとうございます(^^)


国にもよるんだけど、


たった1週間前後の海外(観光)旅行でも、


入国した時点で【パスポートの有効期間】が


3か月以上残ってないとダメってことが多い。


なので、年末年始に海外に行くなら


来年の3~4月まで有効のパスポートが必要ってワケ。


開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-パスポート申請代行行政書士

【福岡パスポートセンター】


この場合も、有効期間を引き継ぐことはできないので


残り期間を捨てなきゃイケないのがちょっともったいないけど、



年末年始はパスポートセンターも混むので


早めにご準備をお願いします。


だけど、便利な点も一つ。


失効前(もしくは失効後6か月以内)の


パスポートなら


申請用の確認書類がそれ1点でオッケー!


(運転免許証の原本などが必要ないので代行申請時には

とっても便利。)


わからない事などがあれば


お気軽におたずねください(^^)♪



ちなみに。福岡パスポートセンターの


年末営業(受取)は12月28日までです。


12月28日にパスポートを受取たい場合は


12月20日までに申請しなければなりません!!


書類不備とかあると受け付けてくれないので、


どうぞお早めに・・・


あ~、マリさんもお正月は海外に♪なんて


言ってみたい。(それよりも寝正月にしたいかも・・・)




それでは明日の打ち合わせまで


資料作成頑張りまっしょい(^^)





マリさんです。


今日は交通事故業務を行う先輩行政書士の


葬儀に参列しました。


訃報に気持ちの整理がつかないので


回想日記を書くことにしました。


いつものお気楽ゴンタ君風な記事ではありません。


暗いのや真面目なのが苦手な方はスルーしてください。


・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・



開業しても、お子たち(・・)(’’)(`´)日記。(福岡の元バーテンダーさん)-行政書士の交通事故業務.jpg


私が交通事故業務を行う行政書士として登録してから早3年半。


自分が行政書士になるまで


行政書士っていう職業に就いている人と


話したりすることは皆無だった。


行政書士はみんなコスモスがモチーフの


徽章(バッジ)をつける。


ピカピカしているのがなんだか嫌で


付けてない時期もあった。


行政書士ってのは、書類を作成するのがメインの仕事。


その中でも行政書士が交通事故の業務を行っているなんて、


今でこそぼちぼち知られてはいるものの、


まだまだ認知度は低い。


その上、行政書士業界は無試験で登録できる公務員OB組や


会社を早期退職して試験受けて登録した人達が多いので


年齢層が割と高い。


だから、当時年齢的にまだ若かった私に向かって


同じバッジを付けた人があからさまに


『は?事故?そんなのやるの?車庫証明でもやれば?』


とか、


『女なんだから、そんなのじゃなくって会計記帳やった方がいいよ』


とか、


『旦那さんがいるから、楽でいいね』


とか、


こんなこと言う人が多くて、多くて、多くて・・・


(しかもこれ、ひとり二人じゃないんだよね^^;)


正直、すごくすごく嫌な気持ちにもなっていたものだ。


バーテンダーをやってた時にも


いろいろ言われたりしてたけど、また違う感じ。


まぁ、いいんだけど。


その人たちの言いたいこと、わからなくもないけど、


まぁ、地方都市なんてこんなもんだよね・・・


と、(勝手に思って)受け流すことにした。


九州はまだまだ男社会が根強い。


そんな中、


私は登録前からお世話になっている交通事故業務を


行う行政書士が集まっている研究会で


先輩行政書士のH先生と知り合った。


男性の行政書士で、会社を50代で早期退職し、試験合格の後、


10年ほど前に行政書士事務所を開業されたH先生は


私の事務所と割と近かったので、よくお世話になっていた。


H先生は一見強面で、でも面倒見がよくって、


事故案件も多数取り扱っていたので


いろんな資料や判例、参考図書など


細かいところまでいろいろと教えてくださった。


そんな中、一番びっくりしたのが、


何を察知したのか、ある時、H先生は


『女だからってことで、いろんなこと言う人がいると思うけど、気にすることないよ。よく見てごらん、この業界もピンキリあるからね』


と、言われたことだった。


ドキリとした。


心を見透かされてたのかな?


一言も、愚痴ったことなんてなかったのに・・・。


私、まだまだだなって思った。


だけど、正直、その言葉で


ふっと私の心が軽くなったのを覚えている。


たしかに、落ち着いて観察してみると、


この業界、ホントにいろんな人がいる。


どの業種もある程度はそうなんだろうけど、


この業界ほど差が激しいのは無いような気がする・・・


なんだろな、そんな職に身を置く自分・・・


誠実でありたい。


そんなことを強く思った出来事だった。


それから月日は流れ、


相変わらずな言葉たちにも


さらりと交わしたり、


『旦那(--)さん様様です♪』


って心から言えるようになった。


(実際、家族の協力があってこそ仕事が楽しめるんだし♪)


むしろ、認めることで私がのろけているとでも


思うのか、相手は何も言えなくなるらしい。(笑)


そしてH先生の事務所には、息子さんが後継ぎとして登録しました。


ますます事業拡大ですね!なんて


話していた矢先、


H先生は病に倒れ、その後入退院を繰り返し、


2年もの闘病の末、


63歳という若さでとうとう永い眠りについた。


実際に容態が思わしくないことを知っていたけれど、


やっぱり、『その時』は突然にくる。


きっと、志半ばだったんじゃないかな。


たくさんの参列者に見守られながら


永い眠りについたH先生・・・


誠実であることと、仕事として行うプライド、


いろんなことを教わりました。


そして何より、


いい出会いを経験させていただきました。


本当にありがとうございました。


ゆっくりお眠りください・・・。


訃報を受けて、私はぐるぐるいろんなことを考えた。


そして


『原点回帰』


こんな言葉がふと頭をよぎった。


私も行政書士として、誠実に仕事を行う人でありつづけたい。



・-・-・-・-・-・


取りとめもない回想記にお付き合いくださって


ありがとう。


また日常に戻ります。


明日も交通安全でいきまっしょい♪


(^^)