先日、うちの息子ちゃんたちと初めて車でお出かけしました音譜
運転の荒さには定評のある中国上海。
まだまだ中国での認知度は低いけれど、きっちり購入しましたチャイルドシートチョキ



今回はタオバオではなくより安心度の高い天猫で購入。
命に関わるものだから安さも安心も大事ビックリマーク
中国の子供ブランド、好孩子で699元(約12000円)でした。

今後飛行機に持ち込む可能性もあるので、
大人しく座ってくれるかどうか心配だったけど、
コブタちゃん最初から最後まで大人しくちゃーんとお座りしてくれました合格
ヤーよかったよかったラブラブ

この日は日中ハーフ赤ちゃんのランチ会に参加。
同じくらいの月齢の赤ちゃんもいて、かなり楽しかった音譜
何が楽しいって、日本料理屋さんの中に広めの空間があって、
赤ちゃんがハイハイし放題なんですニコニコラブラブ



さながら赤ちゃん運動会かのようにあちこち動き回ってました。
中国のすごいところは、この様子を周りのお客さんも温かい目で見守ってくれて、
なんならうちの子も!って一緒に混じって遊んじゃうところ。
こんな自由に赤ちゃんが遊べるなんて、日本ではきっとあり得ないんだろうなぁ。
いいことなのになぁ。

(涼しくなったら)どんどん双子ちゃんを外に連れ出して遊ぶでぇ~。
と余裕風をふかそうとした瞬間、
帰り道にコザルちゃんがチャイルドシートで豪快なリバース叫び
お座りがまだ安定しないコザルちゃんには、まだチャイルドシートは早かったみたい~。
ムリさせてごめんよしょぼん

この素晴らしい子供広場(?)のある日本料理屋さんはこちら。

竹若金枪鱼(星空广场店)
虹桥路1665号A501五楼(地铁10号线水城路1号出口)
電話:021-62677779
梅雨明けの上海、連日37度、39度とアホほど暑い日が続いてますショック!

生後287日目となったうちの息子ちゃんたち、
暑さにも負けず毎日スクスクと元気に大きくなっていますラブラブ
健康に感謝ですラブラブ


そんな愛する息子ちゃんたちに、
グータラ母がようやく離乳食を作り始めました。

その1:納豆
日本式の離乳食では定番だという納豆。
引き割り納豆をアピタで購入、お湯をかけて粘りをとって冷凍して完成チョキ

その2:鱸魚
上海式の離乳食では定番だという鱸魚。
蒸したものをほぐして冷凍して完成チョキ
(蒸すのは舅)

ハイ、以上!!ww


下の歯も生えてきたので、そろそろ3回食にしたいし、
食べるものの種類も増やしたいなぁ。
てことで、いつものように

ブロッコリーの緑の部分を茹でて細かく切ってください
ほうれん草の葉の部分を茹でて細かく切ってください
にんじんはすり潰さず、歯茎でつぶせる程度の大きさを残してください
果物はたいていのものは食べさせてもらって大丈夫です
ストローの練習をさせたいので、果汁を薄めて飲ませてください

と、姑に離乳食を言いたい放題でオーダー。
「了解!」
と本当に申し訳ないくらい威勢のいい返事をくれるもんで
心苦しいやら嬉しいやら・・・。


ちなみに「鱸魚」とは?
サンマとシシャモと鮭の区別しかつかない魚オンチの私、
一応息子ちゃんに何を食べさせてるのかしらと調べてみたら、
「スズキ」でしたうお座



「上海の赤ちゃんは皆これを食べて大きくなる」
のだとか。
中国五千年(四千年というと怒られる)の伝統なので、
きっといいものなのでしょう。
ちなみにうちの息子ちゃんたち、
すり身にせず、トロミをつけなくても、ただほぐしただけのものを
パクパク美味しそうに食べてます。
てか好物?ってくらい前のめりで食べてます。

ほぐした残りにお醤油をかけて食べてみると、

ウマッッッ

と思わず声を出してしまう驚きの旨さ!
大人にも子供にもオススメの魚ですうお座
昨日から久々の広州に来ています口笛
広州は中国で好きな街のベスト3に入るお気に入りの場所。
食べ物は美味しいし、人は明るくて優しいし、
何と言っても広東語のリズムが大好きだーラブ

が、今回は残念ながら遊びに来たわけではナーイ。
目的はただ一つ、生地市場でスワッチを集めること!

広州にある中山大学の目の前に広がる巨大な生地市場は、
中国でアパレルに関わる人間には定番のネタ倉庫。
とは言っても品質はあまりよろしくないガーン
が、最近はとにかく安さを求められるため、
嫌でも手を出さざるを得なくなるのであります。


{0941F604-672E-4195-966D-EA6DC06DEBDD}

中山大学。なかなか立派!


{E79B900E-FE5E-46E0-A4B8-7B3E975B0DD2}

これが生地市場(国際軽紡城)。
地下一階、地上7階建ての巨大なビルにひたすら生地屋さん、地下には付属屋さんがひしめきあっています。
因みに私は今までに6〜7回は来ているけれど、
一度も7階まで辿り着いたことはありませんアセアセ
なぜなら途中で力尽きるから口笛


昨日半日歩き倒して入手したスワッチの重さは約7キロガーン
帰りは春秋航空なので今日以降入手する分は
宅急便で送ります。
春秋の重量制限、手荷物込みで15kgは余りにも少ないわぁえーん

{58BB5723-DABF-4231-BC9A-449361E422F1}

今朝の朝食は広東らしくパイナップルパンとミルクティーウインク
手袋付きなのが嬉しいね。


ではこれからまた頑張ってきまーすルンルン