mariのつぶやき-関西でバイリンガル育児、国際結婚、楽しい子供の遊び場所

mariのつぶやき-関西でバイリンガル育児、国際結婚、楽しい子供の遊び場所

アフリカンアメリカン旦那と国際結婚、バイリンガル子育て、楽しい公園探し, こども英語レッスンネタ、クリスチャンファミリー、などなどいろいろ書きます

Amebaでブログを始めよう!
この1年で作った色んなピニャータ達。記念のためにアップ。

インターナショナルファミリーのピクニックのために作ったミニオンのピニャータ。じつはこの映画みたこともなくてキャラクターもまったく知らなかったのだけど、リクエストに答えて検索してみたらとっても簡単で助かりましたニコニコ
{3EA376F9-8C86-4229-B3AA-99B63A883CF2:01}

我が家で友達ママ4人あつまってピニャータ作りワークショップを。笑


そのうちの一人のママが今はやりの妖怪ウォッチのキャラクターを息子さんのバースデーのために作るのを手伝いましたチョキ たしかこれはネコネコ


{07CDC9BF-31FA-4397-A1D0-A244840FB3DF:01}

Frozen好きの長女のお友達のバースデーにつくったオラフ。今までで一番簡単だったかも。お鼻のとんがりが取れそうでヒヤヒヤ雪

{CF53B814-05F7-4FBD-B599-F4FE14B493EA:01}


1年で一番好きなシーズン、クリスマスクリスマスツリー

我が家のクリスマスツリー、長女が生まれた年にフランフランでクリスマス当日に半額で買ったもの。

本当は自分の身長ぐらいの大きさの本格的なものが欲しかったのだけどまだ子供が小さいときはオーナメントを引っ張ったりして危ないかなと思ったので、卓上におけるものを選びました。そのうち大きいのを買おうとおもいながらも5年以上すぎ.......

去年はコストコで160センチのLEDライトもすでについている素敵なのを買ったのですが、車から出す前に旦那に却下されてしまい、そのまま返品に行ったというストーリーもえっ

なんだかんだいいながら、今の小さなツリー結構気に入っているので今年もこれでゴーグー

今年もかわいいエルフが手伝ってくれました合格

{CAB7C3EE-9AE9-41EB-91CF-9B7C0F7464EB:01}

我が家のトラディッションは、毎年1つづつオーナメントを買って、結婚して家をでるときに、持っていけたらなと。アメリカの家庭ではよくするみたいなのでマネっこ。

振り返ってみてみると、そのとし子供が気に入っていたものをピックするので楽しいなと。私たち夫婦も結婚してから毎年1つづつ買ってるのですが、その年に流行った映画のキャラクターだったり、はじめてのマイホームを購入した年には、First Homeって書いたオーナメントだったりでなかなか楽しい音譜娘たちが小さくてまだ自分の好きなオーナメントを選べなかったときは、Baby's first Christmasって書いたオーナメントを選んだり、写真フレームになってるのを選んでました。


HallmarkのKeepsakeっていうシリーズのオーナメントですべてのオーナメントに2014とか年が書いてあります。過去のものもアマゾン(アメリカの)に売ってるので今から始めたい方も遅くないですよグッド! クリスマスが終わったあとは半額以下になるのでおすすめです!ラブラブ!


{2938ADF2-169A-40A5-87F2-6467A5B16CDE:01}

たらーんクリスマスツリー

我が家のクリスマスデコレーションできあがり!

{3EB4DD65-2115-4600-BB56-513AF2E03935:01}

そして今年の我が家のセレクションを発表いたしまーす。ベル
(買うのはクリスマス後ですが.....)


バレエの発表会でオズの魔法使いを踊った長女は、ドロシーの赤い靴


アナ雪フィーバーにはまった次女はエルサ


ダディーはゴジラ好きなのでこれ


そして私はFancy Nancy このファンシーナンシーシリーズの本が二人とも好きで覚えてしまうくらい読まされたので。





長女の学校は小さなインターナショナルスクール。インターと言っても、東京にあるような英語オンリーのインターではなく、日本人向きのバイリンガルスクールって感じ。

英語を話さないといけないルールもなければ、英語がまったく初めてで入学してくる子もいるので、みんなの会話は自然と日本語に。正直長女の英語力も幼稚園のときとくらべてグッと落ちましたダウン

でもでも1学年20人のみんなが仲間の小さな学校で、温かい先生達に恵まれて長女は毎日楽しく学校に行っています。

時間割も公立の学校とあまりかわらないかも。ただ違いは英語の授業が毎日2時間あることかな。

英語とスペシャルクラス(理科、社会)はESLクラスもあるので2つに分かれています。なので1クラスはきっと8~12人くらいの少人数。

体操服なんかも日本の学校みたいにないので、朝から来ていった服でします。体育のある日はズボンをはいて行くんだよって言ってるのに、なぜかフリフリのスカートにビーサンだったりする長女叫び

ちゃんと時間割チェックしてるのはてなマーク

って聞いたら、実は時間割の見方がわかってなかったらしい。

おいおい、もう9月ですが.......あせる

{A687E900-5A3D-42A7-BAB5-0EECBA4C68CA:01}

そこで、1年生の長女にもわかりやすいように、英語と日本語で時間割表っぽいものを作ってみました音譜

長女はこれでよくわかるね!と言ってとっても喜んでくれたのでミッションコンプリートアップ

{3A3BCA9B-6E7D-483B-BDFE-B3C12878A0C5:01}

ちなみに公立の小学校と違って、毎日7時間授業です。短縮授業もないのでとってもわかりやすい。入学式、始業式などまったくなく初日から1年生から12年生まで7時間授業。こういうところがアメリカの学校と似ていて私は気に入っています。(←忘れっぽいので毎日同じだと助かるグッド!


今回は伊丹空港ー成田ーワシントンDCの経路を全日空でいきましたロケット 母子三人での里帰りです。ダディーは仕事をそんなに休めないので後半に来ます。

子供が出来る前は米系航空会社ばかりで、日系は高いイメージがあったのですが、色々調べて見てたらほとんど変わらないどころか、今回は全日空が最安値でした。HISで見積もりをお願いして、それを参考に航空会社のホームページから直接予約したので、手数料が1人500円安くつきました合格

やっぱり日系の飛行機は食事もマシだし、サービスもいいので子連れにはいいですよね音譜

荷物は行きはいつも少ないのですが帰りは約倍の量になります。二つのスーツケースを押して、次女が抱っこになると最悪なので1年以上使ってなかった小型のベビーカーを持ってきてそれを長女に押してもらいました。これが正解で次女がウロウロすることもなく、長女も自分に使命感が湧いて頑張って押してくれました。DCについてから荷物を引き取るとき、入管を通過するとき、レンタカーの場所までの移動なんかでもベビーカー大活躍でしたグッド!

{0152A71A-5BE7-4801-8D50-9D5A44567486:01}


今回は1番長い成田からワシントンDCまでの13時間のフライトが午前中発だったのが失敗でした叫び 成田ど2時間待ち時間があったのでプレイルームで走り回ったり派手に遊ばせたのですが、3歳の次女は飛行機に乗って離陸する前に爆睡ぐぅぐぅちょうど2時間寝ておきましたショック!

6歳の長女は色んなビデオとか普段見れないものに感動しながら、次々に色んな番組を見たけど、すべて5分前後で飽きてしまって、私のiPhoneでゲームをしたりしてましたチョキ

{617D675D-09D4-40DB-AD8A-EBEDF87C38DE:01}
普段日本のテレビは見せてないのですが、憧れのプリキュアも初めてみたのですが、思ったより???って感じみたかったです。

それにしても機内のエンターテイメントシステムって凄いですね!!つい最近まで前にあるTVを首を伸ばして見てたのに、今は好きな時間に好きな映画、ドラマ、ドキュメンタリー、バラエティー、ニュースとかが見れてテレビ

次女が起きてからが大変で、愚図ることはなかったのですが、つまらな過ぎて、お絵描き、塗り絵、折紙、ワミーなどなどしてました。

{D8BA45A3-C6C4-4874-929A-DAD2793D9406:01}

長女は後半に2時間弱寝ましたが、2人が一緒に寝ることがなかったので結局私はずっと起きてましたが、日本時間でも24時到着ぐらいなので寝なくても平気な感じでしたニコニコ

本当に長いフライトで疲れたけど二人ともよく頑張りました合格

ランキングに参加しています!クリックお願いしまーす左下矢印