Love Addict Illustrations -2ページ目

Love Addict Illustrations

自分の好きなものや日々感じたことなどをアップしていきます。


長い間お世話になったので
ペット葬儀というものを初めて
やりました。

丁度金曜日に亡くなったので
土曜日に葬儀することができました。

個別葬儀で費用は3万円くらい。
でも納骨とか立ち会いとか何にも無しで
このお値段。
最初44,000円とか言われてまじびびった…

本当は合同葬儀でも良かったんだけど
「それは市役所で引き取られた仔と
一緒の扱いだから、そんな事する人
ほとんどいませんよ」と言われてしまい
なんか色々ぼられた気になりました。

前日に電話で聞いた内容と違ってたし
近いって理由で予約してしまったもんだから

当日になってプランと値段が違ってるし
高いからやめますとか
言えなかった…

ひまちゃん持ち込んでたし、
気温も高くなってきて
遺体の腐敗が進むのが嫌だったので
しぶしぶ送りました。


長年お世話になったペットの最期を
きちんと納得して送りたいと思うなら
お値段にしろサービスにしろ
あらかじめ調べて何社か問い合わせて
見積もりすれば良かったです。

ぼたんの時は
失敗しないようにします。




そして
ひまロスが止まりません。


「ひまちゃんとぼたん」が私たちの
口癖だったもんで

ひまちゃんとぼた…
…あっ!(・Д・)

ぼたんしかいないんだった!と
なります。



ぼたんは一応元気です。
でもひまちゃんが亡くなってから
元気が無くなって
全くご飯を食べてくれない日が続いてたので
おまえも死ぬの?と
心配していましたが…

いつも食べてたペレットを
モルモット セレクションから
ひかりモットに変えたせいでした。
高い餌の方がいいのか…

おやつの野菜も
今はすいかと奥能登のベビーリーフしか
食べてくれません。

モルモット は好き嫌いが激しいので
急に餌を変えると食欲不振になるため
めんどくさいです。

でも、それでもやっぱり
エキゾチックは可愛いです。





このごろなんですが、
いつも一緒にいたのが当たり前だったのに
ひまちゃんがいなくなってしまい
当たり前のありがたさって
本当に身にしみて感じます。

当たり前って難しいのですよ。
「ありがとう」の反対語は
「当たり前」です。

大なり小なりの悩みや
体調の悪さもあるけれど
モルモットや家族、そして仕事を通して
その日1日の終わりに
「ああ、今日も無事に終わった、
ありがとうございます」と
当たり前の毎日に
感謝できるようなったこと、
今はとてもありがたく思います。



2018年6月8日、モルモットの
ひまわりが亡くなりました。
7歳と3ヶ月でした。
昨日、火葬をしてきました。


実は今年の1月に動物病院に行った時に
卵巣嚢腫になっており、しかも左右両方の
腫れも大きく、高齢のためもう手術できない
状態でした。
手術できたとしても血圧が急激に下がって
死んでしまうそうで、何もできませんでした。
私は仕事で動物病院へ連れて行けなかったため
母と娘に診察をお願いしたのですが
先生に「もって1週間です」と言われてしまい
帰りの車の中で娘は泣いていたそうです。


病院の先生に「この子は7歳です」と告げると
人間でいえば80歳くらいですねと
大変驚かれていました。

もって1週間と言われましたが
それからのひまちゃんといえば
夜にたまに息苦しそうにするだけで
食欲はモリモリ、お腹空いたらプイプイ鳴いて
じっとこっち見てるし、あれから数ヶ月経っても
めっちゃ元気でいつお迎えが来るんだろうと
思っていました。

それがこの1ヶ月は卵巣嚢腫がひどいのか
お腹が妊娠中のように腫れてしまい
身体が重たいためかうまく後ろ足で歩けず…


上の画像は亡くなる数日前の画像なんですが、
こんな感じでゲージの中でよく休んでいました。
お腹が腫れて内臓の調子も悪いのか
うんちがゆるくて床を汚すので
毎日の掃除も少し大変でした。

亡くなる前日、息がしにくいのか
色々と場所を変えてはコテンと頭を床につけて
寝やすい体勢を探していました。
移動して、寝て、移動しては、寝て…

いつもと行動が違うし、抱きかかえると
少し体温が低く感じました。
なでなでしてもいつもプルプル鳴くのに
反応もありませんでした。
「元気ないね、もうお迎えかもしれないね」と
娘と言っていた次の日の朝に
ひまちゃんは旅立ってしまいました。

ひまちゃんが亡くなったことを告げると
娘は朝からずっと泣いていました。
モルモット をお迎えして7年、
飼い始めたのが娘が小学生の頃からだし
モルモット と一緒に育てたようなもんだから
そりゃそうだよね…。


でも、もるちゃん達のお陰で
親子の会話が弾んだのは言うまでもありません。
最後の世話は大変だったけど
私達をとても癒してくれました。

私はずっと覚悟していたので
泣くってことはなかったんだけど、
少し気が重いというか…
ゲージの中を見ていつも2匹いたのに
ぼたんしかいないので
なんか寂しいです。


いつもご飯の取り合いで賑やかでしたが
もうこの場面を見ることはできません。

ぼたんがいるけど、寂しいなぁ

こんなに長生きしてくれて
長い間、癒してくれてありがとう。
ひまちゃんお疲れ様。
大好きだよ。

それにしても、モルモットって可愛いです。
ぼたんがいなくなったとしたら
しばらくは飼わないつもりでいるけど
また飼うかもしれないです。

今年中に、トイレのリフォームをすることに決めました。

 

築20年以上のところに住んでいるので

トイレの状態もそれくらい…。

便座も黄ばんで綺麗じゃないし、使うたびにイライラしてて…。

 

いいえ、そんなことよりも、

あまりお金を使いたくない時期なのにリフォームするのは

やっぱりずっと悩まされてきた摂食障害を直したいから。

 

いつもの体調の悪さも、胃腸の調子が悪いのも、

薬を飲んで頭痛が治らないのもきっと、摂食障害のせいだと思うから。

 

私の場合はイライラして過食して気持ち悪くなって嘔吐するパターンなんだけど、

これをし始めたのは小6の時からで。

他人や親には恥ずかしくって、情けなくって、もったいないし、それに汚いし、

どんな反応が返ってくるのかも恐ろしくて、誰にもいえませんでした。

 

過食嘔吐がひどいときもあれば、

ずっと忘れていて2〜3年しないときもあった。

でも、ここ2−3年、体調が良くなれば過食嘔吐して、

それで体調が悪くなって、止まる。そして体調が良くなって…

の繰り返しで辛い。

 

保育園児のときは小さくてガリガリだったのに、

小学校2年生の時になぜか激太りしてしまい、

中学生の時には平均体重から13キロ以上オーバーしていた

ぽっちゃりさんだった。

外に出たら声も出ない本当に気の小さいおとなしい性格で、

いじめや嫌がらせの格好のターゲットになっていた。

今思えば、ひどいことされても何も言えないので

「何かを伝えたくても伝えられない気持ち」を

食べることで解消していたのだと思う。

伝えたくても、どう言葉にして良いのか分からなくて、喋れない。

喋れたとしても、緊張して吃音もあるので恥ずかしくて喋れない。

「デブ」と言われるのは本当に嫌だった。

 

両親はそんな私を目の上のたんこぶみたいな感じで

「どうして普通の子のように出来ないのか」と呆れた感じで見ていた。

私にしたら、毒親のくせにどこの口が言うてんねん!と

思うんだけど…。。

 

そんなこんなで

小6の時からずっと今まで体重が変わっていない。。笑

大人になったらいつかやめるんだと適当に思っていたけど

過食嘔吐がいい大人になっても治らない。

でももうこんなの辞めにしたいと思いました。

 

クリニックの先生には

「摂食障害が起こるのは空腹というよりも

そのときの不安な気持ちから来ている」

と言われました。

まぁ、そうだろうな…。

 

このごろ、自分がいつもやってきた負のルーティーンなるものに

疑問を持つことがあって、

普通の人だったら、自分がされて嫌だとか

言われて嫌だということを「やめてほしい」と言葉で意思表示したり、

流したりするのだろうなと思うのですが、

私はそれが出来ません。

(文句言って良いのかなと思ってしまう)

 

自分の不快な感情に対して、(特に両親に対して)

かなり我慢をしてきてしまったせいか

自分の感情が正しいのかどうかも自身をもてません。

 

強い意志表示ができなかったため、この半年間は

通っていたジムでセクハラに遭ってしまったり

新興宗教のお誘いでゴタゴタに遭ってしまったりして

もうBlogで消化する気も失せてしまいました…。。

 

セクハラの件は、クリニックの先生とか消費者センターに相談するとかして

金銭的な部分は解決済みなんですけど、気持ちの部分ではまだまだ。

今思い出しても吐き気がします。。

 

ここ2−3年、他人から暴言を吐かれることがあって、

生活のためにお金欲しいからかなり我慢することがあった。

(前の職場を辞めてしまって、カタギじゃない次の職場でモラハラ受けたこととか

すぐに辞めて次の派遣先では、今わかったことだけど

ブラックでかなり有名な職場だった。

時給良かったから行ったんだけど、そこの上席が自分の管理能力のなさを

私のせいにして当たり散らすから本当に困った。。)

 

でも、今はだめ。

先生には「意志表示が必要だよ」と言われましたが

もう心のスタミナが無くって

相手の“ノー”に対して“ノー”とも“イエス”とも答えられない。

要は、相手の否定に対して

今までのように「すみませんでした」とも言えないし

「やめて下さい」とも言えない…。。

 

アスペ体質だから、私の数え年なんてあてにならなくて、

本当は年齢の1/2くらいの精神年齢なのかもしれない。。

だとしたら、今の私は17歳か??

 

早くオトナになりたいお…(´;ω;`)

 

 

 

今年は精神的に元気が無いので年末年始の

食品工場のバイトは行かず、ゆっくりしようと思います。

 

トイレリフォームしたら、綺麗だし、スッキリだし、

少しずつダメなところ治るといいですね。(棒読み)