こんにちは。兼業主婦、もといワーキングマザーのしゅたははです。


どんだけ久しぶりの投稿や!🫲


気が向いたんでまた始めよかなと。

ずっとそんなこと言うてる🙈


このブログは、仕事と育児と家事と転職願望と将来不安と自分探しと育児と仕事にしっちゃかめっちゃかの私が日々考えたり悩んだり学んだりしている何やかやを記録しております。


という自己紹介をしていましたが、ついに3月に転職しました🙌


投稿してないうちに転職願望叶ってた🤞



というわけで(どんなわけや)今回は転職話ではなく、息子の入学準備の話🏫(あまりにも違いすぎやろ)


年長4月(正確には年中3月)からの1年間を記録しようと思い、これからしばらく更新予定です。あくまで予定。



今回はランドセル🎒いわゆるラン活🙈

今回はラン活に至るまでの我が家(正確には私の心の中だけ)の葛藤についてお届けします(自己満の世界)


葛藤というのもですね…



元来、私はランドセル反対派だった…


 

なぜなら自分は使ったことがないから。私の通った小学校は指定のリュックがあった地域で、それが当たり前だったから何で小学生があんな重くて高級なランドセルを使わなあかんねん😤と思っていた。


今どきいい感じのリュックも売ってるし




しかし


夫は絶対ランドセル派だった…



他の子と違うものを持たせるといじめにあう可能性がある!とか、俺は子供の頃ちょっと他の子と違うランドセルだったばかりに6年間嫌な思いをした!とか。



この多様性の時代にまた錯誤的なことを言い出した…と思ったのだけど、まあそれも本人の記憶による、子への想いな訳で。


私のランドセル反対!というのも同様に私の記憶からの子への想いな訳で。



結果、

・我が家から小学校の距離が近いこと

(徒歩5分以内)

・息子の体格が良いこと

(背が高くてガタイが良い)

・私の父が10万を予算として

 ランドセル買う気になっていること


などから、もうランドセルで良いわ…と私が折れることにした。


ランドセルにまつわる主義主張も、個人差が激しいものなので、何が正解でもないんだよな。


私はまた自分の主張が正しいのだ!マインドになっていたなとちょっぴり反省しつつ、リュックがデフォルトの世界が来ればいいのに、と心の隅でまだ思い続けているよ。




次回、ラン活始まる