『SNS』と『収納』






これら、私はどちらも苦手。










SNSに関しては、



特に必要性を感じなかったのと、(面倒だもん。笑)





収納に関しては、



やり始めると、完璧主義がニョキッ!と顔を出して、



自ら大ごとにするの分かってたから。笑










ここ数ヶ月、ずぅーっと気になっていた、



もしくは、見て見ぬフリをしていたこれらに、




向き合わなければならない状況に追い込まれた事情で。   ←大袈裟。











この度、まず始めてみた『Instagram』。






ツイッターも、フェイスブックすらも、



「〇〇さんもやりなよ〜?」


「あっ、今ね、スマホ壊れてるんですぅ〜。キョロキョロ





バカバカしく逃げまくってたんですが。笑









夏頃、仕事…でもないんですが、



ひょんなキッカケあり、知人のお仕事の手伝いをしたんです。




そしたらその都合で、宣伝用?にインスタが必要となり。








やっとこさ登録した次第です。









しかしながら、そう一筋縄でどうにかなる女ではありません 真顔

何の話やねん!






とりあえず登録だけし、2週間放置ww ニヤニヤ

そうなるのは私、想定内。




投稿もしなければ、開きもしない日々が続く。








その頼んだ知人は、共通の知り合いに、




『〇〇さん、投稿してないみたいなんだけど…』とメッセージ。




それを、ほぼリアルタイムで伝え聞く私。

というか、バラしちゃうお姉さまw








だって見知らぬ人が、自分の何かしらを、見る知る、というツールは、




私の捉え方では、やはり使い方によって、




怖くて、とても危険なもの!! Σ(´∀`;)







そう思うとります。

うーん、管理次第なんでしょうが…。




居住地まで細かく分かってしまうような投稿を、



鍵もかけずに公にしている人も居ますが 滝汗




うーん、間違いなく、軽率に扱うことはタブーだと思うんですね。










結果、面倒くさがり&SNS苦手女は、




メッセージやコメントをくださる方へ、
 


『のんびりやってまーす』てな雰囲気を、紛れ込まることを忘れず。



予防線、張る張る張りまくるww









ひたすら慎重に『のんびりなご利用』、



頑なな使い方で、始めてみた次第です。








やっぱり見ていて危なっかしいの多いなぁ〜…。

勘違いじゃないですよねぇー?













『片付け』




ホントは『インテリアキラキラ』って書きたかったのですが、




そんな美しげなことでは無いもので、笑





『片付け』のお話。











具体的には、




クローゼット、テレビ台、カラーボックス、ベッド下、脱衣場、シンク下、下駄箱の上。




これらの収納を一気に見直し、実践したんです。







結構、大掛かりな…というか、ウチの収納場所の全てですね!笑い泣き 笑








ちょこっと入れ替え…くらいなら、まだ楽しく出来たのかもですが。







勿論、それぞれの場所につき、



物を捨てるとか、収納ケースを替えるとか、



そんな作業も少しあったんですが。









今回、とにかく苦痛だったのは、




それぞれに詰めてるもの達を、




一斉に場所移動させなければならない…というタイプの『片付け』ってこと。










これって、先ほど記しました収納スペースを、




ひとまず全てオープンにしちゃって、
(物を部屋に全部出して…。ポーン )




入れ替え作業をしなければならない訳なんです。












そこはもう惨状 チーン










疲れて帰宅しても、











迎えるは惨状 チーン







『1箇所ずつ片付けていこう!』は、今回不可能だったんですね。泣










という訳で、だいたいの目処が立った昨日まで、



『こりゃ〜エラいこっちゃ!』な部屋で、




2ヶ月ほど過ごしてましたw








気が滅入るわ!!ゲロー 











そんな中で、




100均を駆使して、ちょっと遊んでみたものをご紹介。


あ…決して期待しないでくださいね。笑







まずこちら。





脱衣場の足元に引っ掛けてた、少し邪魔なラックは、



中身を取捨選択した後、廃棄しちゃいまして。




ミニのカゴを繋げて、こんな置き場に。



洗顔とか小さなボディソープとか、軽石とか(笑)、綿棒とか…。



湿気たり、もしお湯が掛かっても抵抗の無いもの達を。

カーテンで隠せるのでシャワーはかかりません♪





一番下の籠で、顔の位置くらいかな。










さて、お次。





これはタオル類を、お風呂場に追いやりたかったので。笑





元からあったアンティーク風の鉢置きに、




100均の園芸グッズ(これも平たい鉢置きなのかな?)を、



棚となるよう、結束バンドで2箇所に取り付けました。









とにかく雑すぎる紹介でした m(_ _)m











あ、あと。



突っ張り棒って、『めっちゃ使えるや〜ん♪』って、


今更、感激した私でした。

突っ張り棒に関しては、100均よりホームセンター派です。
耐重量が大きく変わる事情で。











紅葉狩りも行きたい!半沢も鬼滅も観たい!Go To使いたーい!ルンルン



そんな欲を抑えながら、笑
何かと追われた、この2ヶ月のお話。