まりべる【49歳】8歳男の子育児中

まりべる【49歳】8歳男の子育児中

アメンバーの受付はしてません。フォロー申請も承認してません。
いいねのお返しは勧誘系のブログの方にはしていません。
ご了承ください。
(2023/10 更新)

勉強させるの、迷うショボーン

学校で集中できない分、自宅学習で補う形式で1.2年を乗り切っって来たけど…

勉強、勉強って言うのもどうなんだろうって迷う時がある。

そして、子供自身も乗り気じゃない。やりたくないと感じてる。後回しにしたがるし、時間の割に進まない。

3年生になってその傾向が強まってると思う。


でも家でやらないとなると、学校でもう少し授業に参加できないと厳しいところはある。

この先の中学生、高校生を考えた時に、勉強を1時間、2時間(休憩も適度に入れつつ)出来ないといけなくなることを考えると、そこの土台作りが小学生なのかな?と思う。


そういう意味では、勉強させなくてもいいか、って考えるのは危険な気もする。

例えば週1回、完全にやらない日を作ることがあってもいいと思うけど、週6日間は頑張って勉強させたほうがいい(家庭学習を身につけるほうがいい)気はする。


休ませてあげたい親心と、中高生になった時に勉強することが当たり前になってた方が楽だろうという部分(中学生になってから初めて学校以外で勉強時間を作るのも結局子供にとってはきつい)


我が子の性格的には、やることが当たり前になってる方が、楽なのでは?とは感じるんだよね。

気持ちとしては葛藤するところ。

迷いながらもやっていくしかないんだろうな。