思い切り、ふだんの飾らないごはんなのですが.......
 
意外と人気のある、オリーブちゃんごはん記事。
 
 
{6FD2584E-A110-476F-AE4F-01FE9CBA40C0}
 
ひよこあらみんなわたちのごはんがきになるの??ひよこ

 

{1C2AAECA-54A9-4CC2-97AF-8B3D46525868}
 
これ、ものすごく小さいおにぎりです。
だってね、この海苔全部で、味付け海苔サイズ1枚ですからね!!笑
 
私のデカい手で小さいおにぎりを作るの、けっこう難しいsippai;*
 
前は、ウズラの卵くらいの大きさであげていたのだけど、
旦那さんが
「ひとくちで食べられる様に、それの半分くらいの大きさにして!」
と........・・・・・・!!!
 
なので、チマチマ作っております。
どうも、海苔がついていないとイヤみたいでくま
 
海苔を小さくカットして、巻くというより貼付けています。
 
ちなみに、ご飯は無農薬米を土鍋で炊いています。
すこーしだけ塩をふって炊いています。
味付けのためというより、おまじない?笑
美味しくなるから不思議!浄化?!怪しい笑
 
海苔は、無酸処理のものです。
(酸処理は、農作物でいう農薬と同じもの。)

 

 

{5414A567-44B2-4829-AB2A-E4A68CDAFB43}
 
今日はこんな感じでした〜。
オーガニックのカボチャを、乱切りにして、塩をふってルクルーゼで蒸し焼きに。
 
アボカドを軽く蒸して、塩をふっただけ。
 
キャベツと、塩麹で漬け込んでおいた豚肉を重ね蒸しにしたもの。
豚肉は、1時間くらい塩麹で漬けただけだったのですが、
ほろほろになっていてとっても美味しかった〜はぁとv
 
 
ちなみに、アボカドは、のーのー!と首を横に振って、食べてくれません。
こっそり食べさせても、べーっと出すので、それ以上はあげません。
なんでだろな〜。
何か、合わないんだろうな〜。
 
アボカドは私は大好き!なので、いつか美味しく食べてくれたらいいなはぁとv
 
ですが、食べない、好きじゃないと子どもが言うものは、
その子のからだに合っていない、というサインなので、
無理にあげることはありません。
 
子どもはセンサーがギンギンですから!
ただ、そのセンサーの精度を保つためには、
小さい頃からきちんとした「たべもの」をあげることが大事。
 
砂糖まみれ、小麦粉まみれにしないこと。
農薬まみれ、放射能まみれ、抗生剤・ホルモン剤まみれにもしてほしくないなー
 
昔ながらの、地味な素材でも、新鮮で旬のものを、適量いただく。
これが贅沢はぁとv
 
 
あと、私が「今のオリーブに」あげるご飯で気をつけているのが、
あまり多い種類の素材を混ぜこぜにしないこと。
 
たとえば、素材を細かく刻んで全部をスープにするとか。
ハンバーグにたくさんの具材を混ぜ込むとか。
 
これは、もう少し大きくなってからしようと思っています。
 
 
なぜかというと、
 
①素材の味がわからなくなる
今は、素材の食感や、味、匂い、固さや柔らかさなどを体感してほしいなと思っているから。
 
②好き嫌いがわかりにくくなる
まぜまぜしてしまうと、好きなものなのか、キライなものなのか、判断しにくくなるからです。
自分に合わないものを、子どもは敏感に感じ取って、これいらなーい!と拒否するので、それが出来ないようにしたくないのです。
 
 
ふつうは、逆ですよね〜konatu
 
好き嫌いがなくなるように、細かく刻んで、わからなくして、と涙ぐましい努力をしているママたちがほとんどだと思います。
 
私は、好き嫌いは別にあってもいいと思っています。
今のオリーブは、まだ、「頭で食べる」ということをしていないから。
 
この味、いやだ!!
この香り、なんか好きじゃない!
 
それに尽きる。
 
私たちオトナのように、
 
「本当はパクチー好きじゃないんだけど、お肌が綺麗になるって言うし.....」
「今日は、あまりお肉って気分ではないんだけど、せっかくこんなに作ったし、もったいないから食べなきゃ.....」
 
など、頭で考えて食べるということを、子どもはしない。
シンプル。
 
 
私たち大人も、
 
今の自分が、何を食べたいのか?
何を食べたら、美味しいと感じるのか?
 
どれくらいの量を食べたら、「もう満足」と感じるのか?
 
敏感に感じていたいものです。
 
 
 
 
 
Love,
Marianne