今日から日記を書くことにした。

自己紹介とか前置きは省略しまーす。



約2週間の帰省を終え、東京に戻ってきた。

やっぱり、東京は暖かい。そして雪もない。

どんなに地元を贔屓しても、住みやすさで言ったら敵わないな。


PM6:00頃、アパートに到着。

たまっていた郵便物とスーツケースの中身の整理が思いのほか早く終わったので、散歩に行くことにした。

外は真っ暗だったけれど、問題ない。

向かった先は、アパートから程近い某巨大公園。

ちょうど夕飯時せいか、いつもよりも人が少ないような気がした。

それとも、みんな年末年始からの3連休で、疲れているのだろうか。


まあいいや。


とにかくわたしは歩いた。

几帳面に線の引かれたジョギングコースやウォーキングコースではなく、その脇を通る遊歩道を。

健康面を考えればせめてウォーキングにするべきなのかもしれない。

が、あんな風にお尻を振って歩くのは、どうも苦手。

無理はよくない。だからたらたらと歩いた。音楽を聴きながら。

今日の音楽はGRAPEVINE(わたしの好きな曲集)。

「FLY」から始まり、「羽根」経由、「棘と毒」行き。

なかなかの珍バランスだと自負している。


歩き始めてすぐに気づいたのだけれど、今晩は月が丸かった。

満月だろうか。

天体のことはよく分からないけれど、わたしには満月に見えた。

だって丸かったもの。



美意識というのを、いかなるときも忘れたくないと思っている。

どんなに忙しいときでも、ちょっとしたところで美しさを感じていたい。

そんな生意気なことを日々考えているわけだけれど、わたしの美意識なんてたかが知れている。

月が丸ければ満月に見えるし、東京の空で弱弱しい光を放つ星だって、田舎とさほど変わらない綺麗さだと思う(まあ、数が違うけども)。


もっと言うなら。

人工物だらけの公園内。

等間隔で列を成したオレンジ色の街灯だって、綺麗だと思うんだ。


光のわっかができるでしょう。

街灯のライトの部分を中心に、ぼんやりとできる光の輪。

不思議なことに、外側にいくほど濃い色にみえる。白からオレンジへ。

今夜の月に比べたら、実に曖昧。ずっと見てると、酔っちゃいそうになるくらい。

まっすぐな道でそれを見た。

光のわっかが、同じ間隔でずっとずっと、永遠に続いているようにみえた。

視界いっぱいにでゆらゆら揺れる、不安定な光の集団。

わたしが泣いているのかと思った。

涙で視界がぼやけているのかと思った。

(実はそうだったのか?寒かったしね。)


あれは恐怖だった。同時に、美しかった。



こんな具合に、わたしの美意識なんてたかが知れている。

別の言い方をすれば、好感を持つハードルがかなり低い。

美意識に限らず、ありとあらゆる感覚で。

大抵のラーメン屋はうまいって感じるよってこと。(有名店の味とかよくわからない。)

この鈍感さを呪ったこともある。芸術的に見られたいと思われていた時期とかね。

今はそこまで嫌悪しているわけじゃないけど、やっぱり自分を不憫に思う。


たとえば今日の散歩中、1本の背の低い木にコンビニのビニール袋がかけられていた。

誰がどうみてもごみだった。

その光景は美しくなかった。ちっぽけな美意識に反するものだった。

だけどわたしは、そのまま足を進めた。

少し離れたそれに一瞬視線を移しただで、何もしなかった。

すぐに後悔した。あー、拾えばよかった。

でも、それすらすぐに忘れてしまった。

次に思い出したのは、公園を抜けるとき。清掃員のおじさんを見たときだ。


うまくできてるもんだ。わたしって。人間って。


日記を書こうと思ったのはそのときだった。


その日感じた大事なことを、忘れたくないと思った。






今度ごみがあったら拾おう。うん、そうしよう。


4年間の東京生活も残り3週間。

記憶に残しておきたいことは、たくさんあるような、そうでもないような。

とりあえず今日は、あの光のわっかをインプットしておこうと決めた。

あんな大きな公園も、まっすぐ続く遊歩道も、地元にはないからなあ。