さて、共働きをいいことに

我が家の会計はざっくりになっておりましたあせる


旦那さん、ファイナンシャルプランナーなんですけど(笑)


あたしは家計簿つけててだいたいの支出を把握する程度でした。

なんとなく、食費生活費光熱費はあたし、

家賃通信費は旦那って決まってたぐらい?


が、いざハネムーンが決まって、

100万円近くがぽ~~んと飛んでいくお金

ことが決まると、

いよいよ残りは旦那さんの財形貯蓄と定期預金と株のみ!!


ちなみにあたしは

2007年⇒ゴルフにハマって散財

2008年上半期⇒婚カツに燃えて散財


で、わずか数十万円の財産で嫁ぎました(笑)

まぁ、2008年上半期分は、成果があったのでモトとれてますがチョキ


だって、友達と飲むのはもちろん、

記者と飲むのも自腹だし(1社目は大きい会社だったので交接費で落とせた)、

記者と飲むとスタート22時とかだから帰り確実にタクシーでこれも自腹だったし、

仕方ないじゃ~んぷーん


とゆーわけで、月々の手取りとこれまでの支出から換算して、

2人で月17万円の貯金を目標に取り組むことにしました音譜


ちなみにあたしの収入は旦那さんの3分の2ぐらいあせる

正社員で続けてれば、旦那さんより多かったんですけどねぇ(笑)


旦那さん⇒支出:家賃+スカパー&ネットなど通信費用

       貯蓄:12万円

       残高:おこづかい&繰越貯蓄


あたし⇒支出:食費・外食費+雑費・生活費+光熱費

     貯蓄:5万円

     残高:おこづかい&繰越貯蓄


あたしは女子なので、おこづかいの比率は旦那より多め!!

食費・外食費は合わせて5万円設定ですドキドキ

外でおいしいもの食べたければ普段の食事で節約するし、

余ればおこづかいにできるし音譜きっと頑張れるはず~べーっだ!


来週の給料日からこの体制でやってみようと思いますべーっだ!


で、貯蓄用の口座を作ろう合格と思ってさ、

今日仕事の合間に銀座の某大手銀行に行ったわけよ銀行


そしたら、

「中央区にお住まいですか?」⇒いいえ。そんな家賃の高いトコ住めません。

「中央区にお勤めですか?」⇒いいえ。アパレルなので渋谷区です。

「なんで、こちらで口座開設をされるのですか?」⇒仕事の合間ですが。


という会話を繰り広げた結果、

なんと

新規口座開設拒否!+ええ


不法な口座開設を防ぐために、

縁もゆかりもない銀行では口座が作れない世の中に、

いつの間にかなってたらしいドクロ



めんどくせーなー汗