たんぽぽの種は、たくさん雪が降る2月にも取れます。
 
今取れるのは、すべて西洋たんぽぽなのですが・・・。
 
 
こんな寒い日でも、黄色い花を見ると、心が和みます。
 
 
取った種は湿っているので、袋に入れてしばらずに、乾燥させます。
 
 
 
{87E694C6-66F7-4B4F-9C16-BB8C041F95AC}
 
 
雪にやられてしまって、葉が枯れてしまったたんぽぽもあります。
昨年は大丈夫だったのに、なぜ今年は・・・??
 
 
 
来年は雪対策をしてみようと思いますニコニコ
 
 
ニワトリが松の木に登るようになってきました口笛
 
 
放し飼いで、畑にある水菜、春菊、大根葉、カブを美味しそうに食べていますラブ
ニワトリとして生まれたら、こんな暮らしをしたいビックリマークビックリマークと思うような環境ですドキドキドキドキ
 
食事に気を使うようになって、卵にも気を使っていますニコ
放し飼い・遺伝子組み換えでない飼料を与えていることは必須です音譜音譜
 
生き生きしたニワトリの卵を食べれば、自分も生き生きしますニコニコラブラブ
 
 
食は体を作るものドキドキ自分の納得できるものを食べましょうおねがいビックリマークビックリマーク
 
 
image
畑にいる鶏ですニコニコ
 
 
岡崎おうはんのコケッチと、
名古屋コーチンのピヨッチですラブ
 
 
 
もうピヨピヨとは鳴かず、コッコ コッコ ですが笑い泣き
 
メスはコケッコッコー とは鳴かないんですね口笛
 
 
畑の野菜をつついて、たくさん鶏糞を落としてくれますラブラブラブラブラブラブ
 
 
人に慣れていて、「ハウス」というと、小屋に戻りますニヤリ
 
とても賢い動物だと思いますニコニコ
 
 
{0821AC36-4979-4D7F-8041-75CD7D3A9B48}
 
{E1C4C900-87B2-4C5A-983B-C87F0DE2BA2C}
 
{49FBB8FF-7AA5-4A65-8AC8-4C7C1DE71D17}
現在、福井県 春江の畑の様子はこんな感じですカナヘイ花カナヘイ花カナヘイ花
鶏のピヨッチとコケッチの小屋がありますやる気なしピスケやる気なしピスケ
手作りですてへぺろうさぎ
 
 
 
 
つながる花1つながる花1つながる花1畑は、一面雪で覆われていますつながる花1つながる花1つながる花1
雪が降っても、元気なタンポポは花を咲かせたり、天気の良い日は綿毛を作ったりしていますよとびだすうさぎ1とびだすピスケ2とびだすうさぎ1とびだすピスケ2
 
 
 
 
今度、コケッチとピヨッチと雪の下のタンポポを撮りたいと思いますつながるうさぎサッ
 
 
冬でも、元気にタンポポは生えています!!
 
 
 
でも、成長は止まってしまうのです。
 
 
11月末から、小さい芽も大きいタンポポも全く大きくなりません。
厳しい冬に打ち勝つために、体を大きくすることをやめるのでしょう。
 
 
 
今は厚い雪の下。
 
 
春になると、またたくさん花を咲かせて楽しませてくださいね。
 
そして、たくさん根をはって・・・・
 
 
たくさんのタンポポコーヒーを飲ませてくださいねカナヘイうさぎカナヘイきらきらカナヘイきらきら