ロスから戻り
まずは

この方達をちゃんとせねば
他の犬達に顔向け出来ません!
帰ってすぐ、いくつかの方法を試し
ガッツリこちらに意識を向けて頂きます。
何かにつけ、こちらに意識を向ける癖を身につけて頂くことで
こちらの声がしっかり届く精神レベルを保たせます。
そのレベルでいることを、求め続けることで
それを犬自身の習慣にしていきます。
犬の心にこの精神レベルの下地を作ることで
家の中の鼻鳴きをなくし、散歩前の興奮も抑えることが出来ました。
その気になれば、犬はすぐ変わります。
これまで、ついつい、やり切れずにいましたが、
諦められずに、アイドリング状態の不健全な犬の心を救うためには
飼い主の私が頑張らなければならないと改めて思いました。
その後、グイグイ・ワラワラ散歩になりがちだったのも
落ち着いたものになり
公園で会う鳩や、猫なども
無視出来るようになりました。
これを繰り返すことで、自発的に無視する習慣を
身につけさせてまいります。
この他、チャイムや来客への興奮も落とします。
道具を変えてみるのもひとつの手ではありますが
最後は人との関係性につきるのだと実感。
引き続き、頑張ります(^◇^;)。
まずは


この方達をちゃんとせねば
他の犬達に顔向け出来ません!
帰ってすぐ、いくつかの方法を試し
ガッツリこちらに意識を向けて頂きます。
何かにつけ、こちらに意識を向ける癖を身につけて頂くことで
こちらの声がしっかり届く精神レベルを保たせます。
そのレベルでいることを、求め続けることで
それを犬自身の習慣にしていきます。
犬の心にこの精神レベルの下地を作ることで
家の中の鼻鳴きをなくし、散歩前の興奮も抑えることが出来ました。
その気になれば、犬はすぐ変わります。
これまで、ついつい、やり切れずにいましたが、
諦められずに、アイドリング状態の不健全な犬の心を救うためには
飼い主の私が頑張らなければならないと改めて思いました。
その後、グイグイ・ワラワラ散歩になりがちだったのも
落ち着いたものになり
公園で会う鳩や、猫なども
無視出来るようになりました。
これを繰り返すことで、自発的に無視する習慣を
身につけさせてまいります。
この他、チャイムや来客への興奮も落とします。
道具を変えてみるのもひとつの手ではありますが
最後は人との関係性につきるのだと実感。
引き続き、頑張ります(^◇^;)。