

皆さんの人生の目的は何ですか?というより、人生の使命は何でしょうか。
皆さんがこの世に存在している理由は何ですか?皆さんにとって、人生の意味とは何でしょう。
私たちがこの世界に存在する理由とは?
皆さんはこれらの質問に対する答えが思いつきますか?
それとも、単に“分からないよ!”と答えるだけでしょうか。
すぐに答えられなくても心配はいりません。答えられないのは、あなただけではないのですから。
私も、人生の本当の目的が何なのか分かるまで、かなり時間がかかりました。
“私たちは、他人の役に立つためにこの世に存在している。
他人が何のために存在しているのか、その存在理由は、私には分からない”
~~W・H・オーデン~~
私は、誰もが目的を持ってこの世に生まれてくると信じています。
神をたたえ、神に仕えることが人生の目的だという人もいます。
恵まれない人たちを笑顔にすることが目的だという、マザー・テレサのような人もいます。
あなたには、まったく違った目的があるかもしれません。
人は皆、それぞれの形で社会に貢献するため、この世に生まれてきます。
科学者は、新たな技術を生み出し、技術を進歩させて、人類を支えていますし、
企業家は、雇用機会を創出して社会に貢献しています。
W・H・オーデンの言葉にあるように、他の人たちの目的について頭を悩ませる必要はありません。
自分の目的を見極め、それに沿って生きればいいのです。
皆さんの人生の目的は、きっと、自分だけに関わるものではありません。
むしろ、他人の役に立つような目的でしょう。
“人間が実際に必要としているのは、緊張感のない状態ではなく、
自分にとって価値のある目的に向かって必死に生きることだ。
人間に必要なのは、緊張から解放されることではない。
その人間に秘められた、成就すべき目的を呼び覚ますことが必要なのだ”
~~ヴィクトール・フランクル~~
真の幸福と充足とは、何かを手に入れたり、奪ったりして得られるものではありません。
もちろん、与えられるのを待っていても得られません。
社会に貢献し、他人に価値あるサービスを提供し、無償で手放すことで得られるものです。
人生の真の目的を見極めることで、“私が、私が”という意識から脱け出すことができるでしょう。
自己中心的で身勝手な自分を捨てなければなりません。
“真の幸福を作り上げているものは何なのか、多くの人が考え違いをしています。
幸福は、欲求を満たすことで得られるのではなく、
価値ある目的に身を捧げることで得られるのです”
~~ヘレン・ケラー~~
目的を追求するというのは、欲求を満たそうとすることではありません。
喜びを求めることでもないし、富や権力を求めることでもありません。
目的を追求するというのは、与えることであり、貢献することであり、
富や豊かさ、愛をもたらすことなのです。
人生で報われるかどうかは、実のところ、人生でどんな貢献をしてきたかに正比例しています。
人生で成功している人の多くは、価値のある、素晴らしい大きな目的を持っています。
成功者の目的を、一部、紹介しましょう。
~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~
ロバート・アレン:“人々が使命を全うできるよう、意欲をかき立て、力づけること”
アンソニー・ロビンズ:“愛情深く、朗らかに、力強く、
情熱的に、無条件の喜びを体現して、謙虚な気持ちで神に仕えること。
神からの贈り物に喜び、神の創造物すべてを心から愛し、
神の創造物すべてに誠実に仕える時、無条件の喜びが得られる”
マーク・ヴィクター・ハンセン:“100万人の百万長者を生み出し、それぞれの百万長者に、
100万ドルずつ、教会や慈善団体に寄付してもらうこと”
~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~~~<>~~
ご覧のように、成功した人たちは、他人から奪って成功したわけではありません。社会に多大な貢献をしたから成功したのです。
また、彼らは、命を懸けるような価値のある目的を持っていたので、
どんな逆境にも立ち向かうことができました。
成功までにどんな課題や障害に直面しても、目的のおかげで頑張り続けることができたのです。
ですから、価値のある目的を持って、その意義を本当に理解すれば、
成功への道を歩み続けることができます。
皆さんは目的に向かう中で、難題に直面するかもしれません。
でも、どんなに困難に見える問題も、皆さんが目的を達成するための足がかりにすぎないのです。
“夢とは、明日の疑問に対する今日の答えだ”
~~エドガー・ケイシー~~
さあ、皆さんはどんな目的を作りますか?
ザック・コンさんは、自己啓発サイトを立ち上げ、成功したい人たちをサポートし、導き、
励ますためのコミュニティーを提供しています。
詳しく知りたい方は、以下のサイトをご覧ください。
http://www.ZachKong.com
人生で成功するための、ほとんど知られていない秘密に気づきましょう!
人生で幸運に恵まれるのは、幸運が訪れるような行動をしたからです。
“一生懸命に働けば働くほど、運が良くなる”という言葉を聞いたことがあるはずです。
別の表現をするなら、“その気になれば何だってできる”ということです。
皆さんは、自分の人生や仕事、稼ぎに満足していますか?
それとも、何となく人生に見放されている気がして、不満を感じていますか?
ひょっとしたら、こうした理由のどれかが当てはまるかもしれません。
たいていの人は自分の人生に満足していないのですから。
それは、だいたいの場合、こうした理由のどれかが原因です。
成功とは、自分の目の前で進行するゲームを、はたから眺めるのとは違います。
自分もプレーヤーとして楽しんで体験するべきゲームです。
人生には、参加しなくてはなりません。
家族や友人、毎日会う人たちに、もっと関わっていくべきです。
そうして人生に熱中していくうちに、自分が、
成功に必要なすべてのものを持っていることに気付くでしょう。
今、皆さんは、幸せになるために必要なものを、自分の中に持っています。
現在の時点で、ずっと夢に描いてきた成功をつかむのに必要なすべてを持っているのです。
するべきことは一つです。自分の中に閉じ込められてきた豊かさを解き放ってください。
豊かで幸福な人生を送るのに、心構えはできていますか?
心構えができたら、実行に移して、達成するための方法を知ってください。
以下に、人生で成功するための気づきを紹介するので、じっくり考えてみましょう。
・希望と夢を、現実のものにしてください。
外界の刺激を超越できるように、内なるビジョンを育てましょう。
そして運命を支配するのです。
眠っている間、夢にどっぷりとつかっていると、その夢は現実だと確かに感じることがあるでしょう。これが夢を現実に変える良い例です。
心は、何が本当で何が想像なのか、違いが分かりません。
だから、眠っている間に見る夢も、現実だと錯覚してしまうのです。
そうやって、信念を持つ人は、その信念をもっと信じるようになります。
“心で思い描き、信じることができるものは、実現可能なものだ”
・さらなる成果を求め、成功を確信しましょう。
皆さんは、家族や友人、仕事仲間からの影響を受けて自ら限界を設けているはずです。
その限界から、自分自身を解放するのです。
殻を破り、新しい自分を生み出しましょう。
自分で決めたとおりに、新しい自分の姿を描いてください。自分自身について、ばかげた考えを持たないように注意しなければなりません。
自分自身について間違ったことを信じると、やがて身を滅ぼします。
忘れないでください。信念は人を支配します。
・自分自身の良き友人になりましょう。
でも、完璧である必要はありません。
たいていの場合、子供たちは正しい方法で生活するよう育てられます。
一方で、自然な生き方というのは、いつも間違った方法のように見なされてきました。
皆さんも、正しいか、間違っているかのどちらかに入っていたはずです。
中間は無いのですから。
そして、間違ったスタートを切った人は、正しい方へと学習しなければなりませんでした。
正しいのが理想で、間違っているのは良くないと言われたのです。
その結果、常に、正しく完璧であるよう意識するようになりました。
自分が完璧にはなれないことは、皆さんご存じのはずです。
ですが、心の奥底で、完璧であるべきだと思っているのかもしれません。
皆さんは完璧ではありませんが、人類は皆、完璧ではないのです。
ありのままの自分をよく観察してください。皆さんには長所がたくさんあります。
中には、他の人たちが気付いていない長所もあるでしょう。
実際のところ、自分を正直に見つめれば、長所の数は短所よりも多く、
長所は短所よりも価値がありますよね。
自分の未来に色を付け、音を足して、命を吹き込みましょう。
未来を描くのです。
潜在意識が自分に従うよう、訓練するのが狙いです。
そうするうちに、不安から解放されるでしょう。
失敗することもなくなり、病気とも無縁になります。
そこで、物事を自然に任せるのはやめて、自分に都合の良いことが起きるようにしましょう。
未来への旅に出かける皆さんに、幸運をお祈りします。
皆さんが、想像しなかったほどの成功を収めますように。
何よりも、愛に恵まれますように。
© 2003-2006 Rupert Mamby, Owner of ViewBiz Marketing.
この記事は、ディメンションズ・フォー・リビング(http://www.dimensions4living.com)の厚意により転載を許可していただいたものです。

