第2期生ステップアップレッスン残り1名様募集♪ | 広島市◼︎裁縫教室◼︎ハンドメイド雑貨◼︎partage(パルタージュ)

広島市◼︎裁縫教室◼︎ハンドメイド雑貨◼︎partage(パルタージュ)

広島市安佐南区
*週4〜5回裁縫教室を行っております♪
※お子様連れでも参加していただける教室ですので、お気軽にお問い合わせ下さい(*^^*)
Instagram:partage_mari

*オーダー製作依頼はblog又はInstagramにて。

こんにちは











今日は、9月より新しく開催している

ステップアップレッスン

の詳細をお伝えさせていただきます










ステップアップレッスンとは・・・



ステップアップレッスンを受講可能な方は

「全7回トータル教室」


を修了された方となります







トータル教室では、

デザイン出し
型紙作成(パターン作成)
裁断
縫製

という工程を平面アイテムの型紙作成から始まり、立体的なトートバッグやポシェットまでを作り上げていただく、基本的な教室内容となっています

詳細はこちら→トータル教室のご案内






そちらを修了された方に、
次は型紙作成だけではなく、生地についても学んでいただきたいという思いから、ステップアップレッスンを考えました








生地といっても、限りなくありますが…

その中でもよく使うかな…
使いたいかな………

という生地を選びました




wool」「撥水生地





この2種類の生地の使い方、また生地に合った縫い方などを学んでいただければと思います




教室内容は、

前回とは異なり、作っていくアイテム自体は決まっていません




まずは、
第1〜2回目までの「wool教室
{1DBA2206-66A0-4B64-BBDE-853D3D7242B1}
↑↓こちらは第1期生様が作られました
{B4376DFF-443B-48D1-B446-A2289502EEEB}


トータル教室で学んだ型紙作成の方法を活かしながら、ご自身で作りたいアイテムを考えていただき、←もちろん教室時間内で作れるか、難しすぎないかなどは一緒に考えさせていただきます

アイテムは服以外です。
服は型紙の引き方が全く違うため、トータル教室やステップアップレッスンではお教えしていないためです。



そのアイテムをwool生地で作っていただきます




↓参考までに…
私がミナペルホネンのwool×linen生地で作ったバッグやポーチもご覧下さい

{1BFE5683-11F8-4151-8AD7-823DB5781EED}

{109F777F-7B4A-4E2A-942D-D1A6A51C8899}

もちろんポーチを作られても良いですし、
トータル教室で学んだ中サイズのトートバッグなどをサイズを変えて作っていただいてもかまいません




自分自身で、1回3時間の「wool教室2回コース」内で

デザイン→型紙作成→裁断→縫製

が出来るように時間配分を考えながら作っていただきます
もちろん、私にわからないことは聞いていただき、私もアイロンがけや裁断時、縫製時にはしっかりとwoolの使い方をレクチャーさせていただきながら行いますのでご安心下さい


wool生地を選ぶ段階から、しっかり相談にのらせていただきますので、そちらもご安心下さいね
進み具合によっては裁断をご自宅で行ってきていただく場合もございますのでご了承下さい。










次は「撥水生地の教室」全2回
です


撥水生地は皆さん使ってみたい生地だとは思いますが、

滑る
マチ針を刺せない
縫い直しが効かない
針に滑り止めなどをしないといけない


など・・・




様々な苦悩があり、なかなか手を出しにくい生地だと思います


ですが、撥水生地でも、一手間加えれば縫やすくなったり、選ぶ生地によっても大分縫やすさは違います

{F351A457-3E79-46F7-9303-775136445C75}
↑↓こちらは第1期生様が作られました
{9308DDC9-5F4F-4993-8407-DD3C24070D4D}



撥水生地は、ほとんどの方が
縫うのも初めてかと思いますので、同じく好みのデザイン出しなどから入ってはいただきますが、そんなに複雑な作りにならないよう、しっかり話し合いから行いますのでご安心下さい




撥水生地教室も、
同じく全2回となります


デザイン→型紙作成→裁断→縫製

が出来るように時間配分を考えながら作っていただきます

アイテムは服以外です。
服は型紙の引き方が全く違うため、トータル教室やステップアップレッスンではお教えしていないためです。

進み具合によっては裁断をご自宅で行ってきていただく場合もございますのでご了承下さい。









次は「パッチワーク教室」全2回

こちらは、受講自由となります
ミシンでパッチワークをしてみたい方のみ、ご受講可能です
※ロックミシン処理をする部分もあるため、ロックミシンの練習にもなりますよ
◼︎通常のステップアップレッスンの料金に追加料金をいただく形となります


料金は、15000円を予定しております
裏地代、付属品代、座布団の中綿1個分、当日の教室代、などが含まれておりますが、トータル教室同様、表の生地は生徒様にご用意いただくため料金には含まれていません。





パッチワークをして作っていただくアイテムは、「座布団兼クッションカバー

です
サンプルまだなくてすみません



↓こんな感じでパッチワークをしてから
{5796349F-30E7-4682-A10F-9BE87B42FD44}

↓座布団兼クッションカバーにしていただきます
絶対可愛い〜←自画自賛
{91389F65-8FEB-4EAC-80D8-F717C119331F}

{EBBC0882-A7F4-4F30-9BEE-5F26DA124143}


パッチワークの練習をメインとした教室のため、型紙はこちらで用意しているものを使って裁断していただきますので、こちらの教室のみパターン作成の時間はありません(型紙は差し上げてはいませんので、ご了承下さい)













最後は「自由製作」全3回
です


これまでの、トータル教室、ステップアップレッスンで勉強したことを活かしながら、ご自身で作りたい生地で作りたいアイテムを作っていただきます



全3回で作り上げていただくため、ご自身でしっかり時間配分を考えてお作りいただきます




これまでに勉強したことをしっかり活かしながら、自分がどれだけ出来るようになったか分かる機会ともなりますので、
楽しみながら好きなアイテムを作り上げましょう←皆さんがどんなアイテムを作られるのか…今から私ががワクワクしちゃってます











最後に、教室料金や教室可能時間帯のご案内です



◼︎ステップアップレッスン料金◼︎

全7回の教室内容で50000円です

「wool教室」全2回
「撥水生地教室」全2回
「自由製作教室」全3回
の3コースの受講料となります

第一回目のステップアップレッスン予約日の20日前までに指定の口座までお振込下さい。
お振込後、途中から教室に来ることができなくなった場合など、残りの金額をお返しすることは出来ませんのでご了承下さい。



教室代には、教室内で使用する裏地代、キルティング代、芯代、付属品代、パターン用紙代、当日の教室代などが含まれていますが、トータル教室同様に、
表の生地は生徒様に必要な分量をご用意してお持ちいただくため、料金には含まれていませんのでご了承下さい


◼︎追加でパッチワーク教室を受講されたい方は、
上記の料金に+15000円となります◼︎
上記と同様に、裏地代など含まれておりますが
パッチワークに使用する生地はご自身でご用意下さい。
※座布団用の中綿は1つついた料金となります。
(中綿のみ購入したい方は事前にご連絡いただければ、在庫がある場合は、全部で4つまでご用意させていただきます→1つ1500円)







◼︎第2期生ステップアップレッスン時間帯◼︎

12月14日 9:30〜12:30(1回目)
 1月25日  9:30〜12:30(2回目)
2月1日  9:30〜12:30(3回目)
2月8日  9:30〜12:30(3回目)
2月15日  9:30〜12:30(3回目)

※お子様連れの方は、お子様のおやつや飲み物などをご持参下さい。
お昼ご飯を挟む時間帯の方は、お子様の食べ物もご持参下さい。









◼︎ご予約可能日◼︎
お日にちを7回分仮予約という形でご指定下さい。
→風邪、予定が入った際は、事前にご連絡いただけれは、空いている日に変更可能です。










◼︎お子様連れの方へ…◼︎

partageでは、お子様連れの方がほとんどですので、気にされずにいらして下さい


しかし、どうしてもお子様同士で喧嘩になることもあるかと思いましす。
怪我などにならないよう、私も含めお母様方も気をつけていただいてはおりますが、万が一ということもございますので、
そういった際にはこちらでは責任を負いかねますのでご理解お願いいたします。


お子様の好きなDVDやおもちゃなども、紛失などに気をつけていただければ、お持ちいただいて構いません


おやつや飲み物も合間にあげていただいて構いませんので、ご持参下さいね











長くなりましたが、

ご一読くださりありがとうございました





「partage」=分かち合う


その通りに…

皆さんに、少しでもモノ作りの楽しさ、
作り上げた時の喜びを分かち合えるよう、

私もしっかりサポートさせていただきますので、
楽しみながら物作りしていきましょう













◼︎お問い合わせ・お申し込み◼︎
partage中曽
mari601226☆yahoo.co.jp←☆を@に変えてメール下さい