【募集】遊びで!?子どものコミュニケーション力を育てるはじめてのドイツゲーム講座 | 【名古屋市】ママの心をふわっと軽く♪絵本とおもちゃで子育てを100倍楽しくする知育玩具インストラクター八木麻利

【名古屋市】ママの心をふわっと軽く♪絵本とおもちゃで子育てを100倍楽しくする知育玩具インストラクター八木麻利

名古屋市北部のカルテット幼児教室 にじのみち を開講しています。講師 八木麻利のブログです

 

 

 

 

ママの心をふわっと軽く♪

おもちゃと絵本で子育てを

100倍楽しくする♪

 

知育玩具インストラクターの

八木麻利です。

 

 

 

 

公園で見かけるゲームをしている小学生。

 

遊園地にまでゲーム機を持ってきてる子。

 

気になったことありませんか!?

 

 

 

 

 

 

私はいつも気になってました😭

 

いやいや、外だよ??元気に遊んでー!

 

遊園地に来たら、遊園地を楽しもうよー!

 

友達といるのにゲーム画面を見てる😂

 

一緒にいる意味・・・!?

 

 

 

こんなことをいつも思っていました。

 

 

 

否定するわけじゃないけど心配。

 

コミュニケーションの力って育つのかな?

 

運動しないで体は大丈夫かな?

 

目や脳に影響はないのかな??

 

 

 

 

色んなお母さんとお話をすると

 

皆さん共通してTVゲームをやっている我が子に

 

不安を持っているってこと。

 

でも、どうしたらいいかわからないし

 

時代の流れだからと

 

諦めている方が多かったんです😢

 

 

 

 

我が子もいつかこの波にもまれてしまうのかな!?

 

不安を感じることが

 

こどもの年齢が上がるにつれて

 

多くなっていました😢

 

 

みなさんにはこんなお悩みありませんか!?

    

 

  • 我が子にはなるべくテレビゲームを与えたくない。
  • 小学生が外でもテレビゲームをしている姿を見て心配になる。
  • 自分の子もいつかテレビゲームの波に飲まれていくのかな!?と不安に感じる。

 

 

 

 

 

 

 

3年前アメリカに住んでいた頃に

 

日本よりもテレビゲームの広がりが少なくて

 

ボードゲームの需要が多いことに気がつきました。

 

 

 

 

ボードゲームと言えばコミュニケーション!

 

例えばよく知られているモノポリー。

 

相手の狙っているものを考えたり

 

お金のやり取りをしたり

 

この中だけでも駆け引きする力ややり取りの

 

コミュニケーションが取れますよね😊

 

コレダー✨と思い買い漁っては見たものの。

 

 

 

 

どんなゲームがいいのかわからない…。

 

種類が多すぎて迷う。

 

迷って買ったのにまったくおもしろくなかったり。

 

だから、しっかり遊びとして

 

定着するほどではなかったのです。

 

 

 

 

さて、それでは今我が家はどんな状態なのか???

 

 

まず私がドイツゲームという遊びがあることを

 

知りました✨

 

 

 

 

そして、全くわからなかった

 

ボードゲームの与え方や増やし方も学んで

 

ちゃんと子どもの年齢や

 

その時の発達に合うものを

 

選べるようになりました♥️

 

我が家のゲーム環境を整えました👍️

 

 

 

 

ちょうど同じ頃娘は小学生になって

 

新しいお友達から

 

TVゲームの世界を聞いてきました。

(ついにきたーーーーー!!!)

 

興味を持ちまくり寝ても覚めても

 

「ゲームやりたい!」

 

こんなことを言っておりました😢

 

 

 

 

でも娘はTVゲームもドイツゲームも

 

両方体験した上で

 

TVゲームよりも

 

人と関わるドイツゲーム

 

の方が楽しい!!と自ら選び

 

TVゲームやりたいと言わなくなったのです🤗

 

 

 

 

えー!?ほんとに!?と思いました??

 

ほんとなんです♥️

 

 

 

 

そして2歳の息子はというと。

 

1歳10ヶ月からドイツゲームで遊び初めて

 

いまやかなりのドイツゲーム好き。

 

1日1個はゲームをやる

 

というはまりようです🤭

 

 

 

 

そんな風に我が家のおうち時間を

 

充実させてくれて

 

子どもとのコミュニケーションも増える

 

ドイツゲーム。

 

 

 

 

ぜひたくさんの人に知ってもらって

 

おうち時間を、家族関係をより良いものに

 

してもらいたい!という思いで

 

はじめてのドイツゲーム講座を開催しています♪

 

 

 

 

そもそも、ドイツゲームってなにー!?

 

そんなにいいなら、いつから始められるの??

 

って思いますよね。

 

 

 

 

ドイツゲームは子どもたちの(いや、大人でも☺️)

 

コミュニケーション能力だけではなくて

 

様々な能力が伸ばせるのです👍️

(それはゲームによって違います!)

 

例えば記憶力・かけひき・瞬発力・数の感覚

 

色の感覚・協力する心などなど

 

 

 

 

そして2歳からはじめられます♪

 

2歳って赤ちゃんみたいなのに!?始められます!

 

ゲームをするってことは

 

「順番を守れること・ルールが分かること」

 

それって2歳にはすごいことですよね🤗

 

 

 

 

さらには家族みんなで遊べます!

(そのゲーム選びもコツがあります)

 

家族団らんでみんなでゲーム。

 

考えただけで幸せが溢れてきますよね。

 

 

 

 

そしてなんといってもドイツゲームは

 

お値段も500円~とお手頃👍️

 

気軽に始められるのがポイントです!

 

 

 

 

「はじめてのドイツゲーム講座(2.3歳)」の中では

 

1時間の講座の中で

 

2歳・3歳から始められるドイツゲームの始め方。

 

最初に与えるといいゲームや遊ばせ方。

 

そしてそのゲームで伸ばせる力。

 

ドイツゲームの種類と選び方のコツ。

 

などを、お伝えしていきます🎶

 

 

 

それだけではなく

 

実際の声かけのコツもお伝えしていきますので

 

すぐにご家庭で取り入れていけますよ😊

 

 

 

 

そして、20分ほどお話をしたあとに

 

実際にゲームで遊んでもらえます🎶

 

 

 

遊んでみなきゃわからない!

 

お子さんの好みや食い付きなどもわかります。

 

 

 

この1時間学ぶだけで

 

家族のおうち時間を

 

子どもと遊びでコミュニケーションが取れたり

 

家族団欒タイムが楽しくなりますよ。

 

 

 

 

実際に受講された方からは

 

こんな嬉しい感想をいただいています!

 

 

 

うちの子このゲーム好きそう!

これはまだ早いかなぁ??

子どもに合うものが実際に遊んでみて

わかりました。

(刈谷市 2歳のママさん)

 

ゲームのルールがわかれば遊べるので、子どもと遊ぶのが得意じゃなくても遊びやすそう!

(大府市 2歳のパパさん)

 

ドイツゲームって大人でも楽しいんですね♪

旦那さんともやってみようかと思えました!

(高浜市 2歳のママさん)

 

 

 

 

 

 

私は保育士歴7年

 

800人のお子さんとの関わってきました。

 

 遊びに関しては色々知っていたつもり!

 

 

でもこんな子どもも大人も夢中になって

 

コミュニケーション力を伸ばせる遊びがあるなんて

 

知りませんでした!!

 

 

 

 

テレビゲームとの出会いを不安に思いながら

大きくなっていく我が子をみていくのか😭??

 

 

我が子の力を伸ばしながら一緒に楽しく遊んで

こどもの未来に自信がもてるようになるのか!?

 

 

 

あなたならどちらを選びますか??

 

 

 

 

私自身

 

ドイツゲームと出会ったことにより

 

家族でゲームをすることでおうち時間が

 

幸せなものになりました。

 

 

 

 

そしてぐんぐんと様々な力を伸ばしていく

 

我が子を見て

 

これ以上おもしろいものなんて

 

ないんじゃないかな!?!?と

 

大きくなったときのTVゲームとのつきあい方を

 

不安に思うことはなくなりました。

 

 

 

 

そして思春期になったとしても

 

ドイツゲームで家族団欒ができて

 

普段会話が無くてもドイツゲームの間は

 

笑い合って時間を共有できる、そんな未来が

 

想像できるようになったんです♪

 

 

 

 

子育ての不安や悩みって色々な事が

 

ありますよね。

 

でも未来に不安があるってとても怖いもの。

 

未来を信じられるようになるだけで

 

気持ちが楽になりますよ!

 

 

 

 

それでは

 

遊びで!?お子さんのコミュニケーション力を

育てるはじめてのドイツゲーム講座の詳細です。

 

 

【日時】

 

10月27日(木)  11:00~12:30

 

※1時間の講座と質問タイムの後に「木のおもちゃカルテット」ツアーがあります。他にもどんなゲームがあるのか!?おもちゃへの疑問などにもお答えします♪

 

 

【対象】

 

2.3歳のお子さんと大人の方

 

 

【場所】

 

カルテット原崎教室

 

愛知県刈谷市原崎町2丁目103  2階

 

※お車でお越しの方はエルシティ駐車場に駐車してください。

 

 

【注意事項】

 

おもちゃと絵本の持ち込みはご遠慮ください。

 

 

【料金】

 

親子1組 1000円 

ご夫婦  1500円

 

ネット決済 or 当日現金支払い

 

 

お申込みはコチラ↓

 

 

 

 

我が子と一緒におもちゃについて学ぶ時間。

 

遊びながら楽しく学べるのに

 

絶対にこどもの為になる😆

 

 

 

 

 

 

翌日からのおうち時間が変わりますよ。

 

 

みなさんのお役に立てたら嬉しいです音符

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました♪