滋賀県栗東市 まり先生のピアノ教室

滋賀県栗東市 まり先生のピアノ教室

滋賀県栗東市の栗東駅前にあるピアノ教室です♪(JR栗東駅より徒歩4分の通いやすいところにあります)

わらべうたベビーマッサージコース、リトミックコース(1歳~)プレピアノコースを開講しています♪
無料体験レッスン・見学もお気軽にお問い合わせください

小さいお子さまから大人の方まで、楽しいピアノレッスン♪


ピアノって楽しい~!

音楽聞いているとウキウキ体が動いちゃう~!

ピアノの音色って、心に響くね・・・


そんな体験を通して

ピアノを一生の友達としてもらえたらうれしいです


自分自身の子育ての経験と、リトミック研修

わらべうたベビーマッサージ」のインストラクター資格を取得したことにより

音楽の楽しさを伝えたい思いと

人に教える、伝えるという思いがますます強くなりました



赤ちゃんには「わらべうたベビーマッサージ&音遊びコース」

1歳、2歳、3歳の「プレピアノ&リトミック」

また、「お友だちと2人でプレピアノ」「ひとりでプレピアノ」などの幅広いコースがあります!


楽しいレッスン盛りだくさんです♪

わかりやすく、喜んでいただけるよう

一人ひとりに、心をこめてレッスン致します


一度遊びに来てくださいね♪♪





何年ぶりの投稿でしょうか

相変わらず、おかげさまピアノ教室を楽しく運営しております♬

久しぶりに、自分自身の過去のブログを見返していましたが、改めて、今の自分の原点であったと感じました

あの頃のレッスンも一生懸命で、無我夢中で、楽しんでやろうも思っていた…
だけど、今はより、レッスン自体のクオリティーは高く、的を絞って、質を上げて教えることができているように思いました

うちの子どもも幼なかったですし、子育てと仕事との葛藤していた頃も、今となれば懐かしい気がします。
子ども達は反抗期で大変な時もありますが、これまた大変だった幼い頃の記憶が私の中にこうして残っているからこそ、物事は少しずつ好転していけると、前向きに考えるようにしています

そして、自分自身が少しでも成長できていれば、良いものを周りの人にも提供する事ができると思っています

私を日頃から支えて下さっている全ての方に感謝しながら、日々、頑張りたいと思います
発表会に向けて、既に始動しています!



二学期になり、下の子も給食が始まったこともあり
少しですが、自分の時間が増えました

そんな中、今日はセミナーへ🚗💨

塚原利理先生の
【ピアノが育てる子どもの脳力】

ピアノ学習を科学的に解説
という、とても興味深いセミナーでした


大学の講義も担当されているという塚原先生、お話がとても上手で
久しぶりに大学の講義を聴講しているかのような気分になりました✨
2時間の中で、中味の濃い内容です

その中から、印象に残っていること…

6歳までは、母親に褒めらることが重要だということです
それが、10歳前後になると他者に褒められたいと思うようになり
年齢が上がるにつれて、
ピアノの先生に褒めらたい
世の中で認められたい
と変化していくということ

母親の役割が1番大切だなぁと
私自身もたっぷり反省💦

また、小学校の高学年までに
何事も計画的にやる力を身に付けさせないと
その後の人生、行き当たりばったりの人間になるということ

学んだことを、いかにして定着させるか
そして、それを支援していく
家庭の役割というものの重要性

脳についての興味深いお話は…
手を動かすだけで、脳の3分の1を使っているということ
これは、口を使う時と全く同じ、口を動かす時も脳の3分の1を使うそうです

つまり、ピアノを習うということで、
脳にいかに刺激を与えているか
ということがわかりました

脳に刺激を与えて
活性化させ、シナプスを増やす❗️

10歳までがポイントということです


今日のレッスンでも
セミナーでのことをお母様にお話したり
いつもよりも少し視点を変えて
レッスンしてみたり…

学んだことが、私自身に定着させられるように
こうして簡単にブログでまとめてみましたが

自分の言葉で、レッスンでも生かしていきたいと思います

もっと聴いてみたいと思える講座でした😊

学生時代より
今の方が学習意欲あるかも😅