初代タイガーマスク

初代タイガーマスク

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
龍馬が江戸で弟子入りした剣術の師。

北辰一刀流の総帥である千葉周作の実弟。

江戸の人気道場のひとつだった桶町千葉道場の主。

龍馬とは修行した時期に多少ズレはあるが、新撰組参謀の伊東甲子太郎もこの道場で修業した同門。龍馬が暗殺される数日前に、伊東が龍馬を訪問して暗殺の危険を知らせているも、同門の者に対する親切心からだったかもしれない。

ちなみに、この定吉は若い頃から、『千葉の小天狗』と、異名をとる剣豪だった。
兄の周作には及ばないが、江戸では最強クラスの剣豪として認知されていた。龍馬が弟子入りした頃も鳥取藩の剣術師範に任じられていたというだけに、その実力は大名たちにも高く評価されていたのだろう。

北辰一刀流の特徴である竹刀や防具を用いた実践的な練習方法による弟子の育成にも定評があり、龍馬も彼の指導により剣の腕前は飛躍的に伸びたといわれる。



北辰一刀流の特徴
北辰一刀流の稽古は竹刀・防具を用いての技術中心の修行を行う。
特に「切り返し」、「掛かり稽古」の訓練をやらせた。
木刀を用いて行う「組太刀(形稽古)」も軽視していたわけではなく、ある程度、竹刀での訓練に慣れてくると組太刀の伝授も行った。また竹刀稽古で使う「剣術六拾八手」を編み出しまとめた。この中には現在の剣道で使われる技はほぼ出揃っており、現在の剣道では使われない技も多数含まれている。この様に、彼の剣術指導は、現代剣道に多大な影響を与えた。それは、優れた合理性に依って裏付けられた剣術である。



北辰一刀流は、坂本龍馬のほか、
毛利荒次郎(江戸時代の土佐藩士)、清河八郎【浪士組(新選組・新徴組の前身)を結成】

新選組では藤堂平助(新選組八番隊組長)、山南敬助(新選組の副長・総長を務めた)、伊東甲子太郎(新選組参謀)、服部武雄(新選組隊士)、吉村貫一郎(新選組諸士取扱役兼監察方及び撃剣師範)など。





玄武館道場跡

初代タイガーマスク-玄武館道場跡01