20日朝方、父が入院しました。

脳梗塞でした、

入院の日の昼間、意識は回復。

手足は動くそうですが、お話ができなかったそうです。

3週間ほどの入院になり、

その後リハビリ病院に転院するようです。


我が家は、父と母が隣の部屋で寝ています。

もともと両親の寝室は2階だったのですが、

2度目の脳梗塞の時肺炎を患い、

依頼格段に体力が落ちた父。

足元も不安となり、1階を寝室にするようになりました。

合わせて母も父のそばで。


実は、今回の脳梗塞は3回目なんです。

少しづつ弱ってはいたものの、

大きく後遺症もなく、丈夫なのかラッキーなのか。。。


19日夜、先に寝ていた父。

母が寝室に行くといつもと違ういびきが聞こえたそうです。

そして、声をかけてみたけど返事がなかったそうです。

そこで母は、「救急車呼ぶからね」と声をかけ

救急車を呼んだそうです。

母は救急士さん?が5人くらい来た!

っていうんですがホントかな~?ww

そんなに乗れる~??あはは


間もなく病院に運ばれ、モロモロの検査をされたそうです。

その間母は待合のベンチで待ち、全てが終わったのは

3時を回ってたそうです。

母は運転できないので帰りはタクシー。

3時なんて時間にタクシー呼ぶのもイヤで

6時半頃まで待ったそうです。

しかし、そんな緊急事態、相手のことなど考えず、

とっととタクシー呼べばいいのに。。。


午後、入院道具を持って行くと意識は回復しており、

声が出せないからか

手を合わせて「すまない」ってなことを伝えたそうです。

それ、いつも伝えてればいいのに・・・(;一_一)

世代的にも日本人の文化的にも

多くを語らないのを美徳とする考え。

しかし、あたいは違っていて、

声に出して伝えるべきだと思ってます。


というわけで例年とは違うお正月となりそうです。

ただ、ここ最近体調がよくなかったのか、

イライラして怒鳴ることも多くて、母も疲弊してたので

ある意味良かったかも・・とポジティブに考えることにします。


今回、いろいろ考えることがあってね。

それを書こうと思ったのですが、長くなったのでまたいつか。。