勤労感謝の日とは・・・
元々「勤労感謝の日」でなく
「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる祭日で、非常に重要な
宮中祭祀が行なわれる日だったそうです。
新嘗祭とは天皇が日本国民を代表し五穀豊穣(豊作であること)
そして命の糧を授けて頂いたことに対する神への感謝を
捧げるための祭りだったみたいです。
秋の実りを神に感謝する、日本国にとって非常に大切な一日。
大東亜戦争後、GHQの占領政策によって
天皇行事・国事行事から切り離される形で改められたものが
「勤労感謝の日」とされたそうです。
この「勤労感謝の日」という名称を考えたのは日本政府
ではなく、アメリカが自国の祝日にこじつけ適当に付けたものなのだそうです。
よって、勤労に感謝する日でも、
働く人に感謝する日でもないのだそうです。
(✿→艸←)ぶぶ
あ~勘違い![]()
でも、休めるからいっか
さて、せっかくの祝日なのに、こちら結構な雨
です。
今日はお天気悪・・です。
予報では、昼頃にはあがるみたいですが。
午後には気温も上がってくるみたいです。
最近忙しくて、この前の土日が休めなかったので
久しぶりのお休みで~す![]()
わが社、今年は業績が悪いんだそうです。
確かに、夏前頃はダラダラだったような気がする。
だけど、お断りする仕事もあるそうです。
![]()
業績悪いのはあたいのせいではないです"(-""-)"
そして、今になって忙しい
それでもサラリーマン、頑張らざるを得ません
仕方ないです
頑張ります
では、また。
