事務所でサボテン育ててます↓

『オプンチア』と言います。
またの名を『白桃扇(ハクトウセン』
『バニーカクタス』とも呼ばれます。
ウサギ
の耳に似てるから・・ってことみたいです。
まだ、ちっさいです。
容器のふちの直径が5cm。
高さは7cmほどです。
ん
つまようじは何かって
斜めになってしまいそうだったので
支えですね
購入したのは、4月の終わり辺りでしたかね。
買ったときは、ホントにウサギの耳みたいだったんですよ↓

約3ヶ月でこんなに子どもが増えてきました。
この子どもを折って土に差すと増やすことができるらしいです。
しかし、まだ小さいのでね、もうちと大きくしてからにしたいです。
ホントはね、2枚目の時点でもちいさい子どもが付いていたんです。
しかし、ある日の朝出勤してみると・・・
土がごっそり減って、ちびっこが折れていました
恐らく、誰かがひっくり返したのでしょう。
しかし、誰もこのことに触れなかったです
「ひっくり返しました、ごめん」と言えば済む話なのにね。
モヤモヤしたまま、犯人を探すことはしませんでした。
いつか、
飲みの席で
聞いてやろうかと思っています
これ、管理が簡単でね。
水は月に2回程度でいいそうです。
あげ過ぎちゃうと逆に腐っちゃうらしいです。
大きく育ってくれたらいいな~
上手く育ったら、希望の方に株分けしますよ
また育ってきたら報告しますね。

『オプンチア』と言います。
またの名を『白桃扇(ハクトウセン』
『バニーカクタス』とも呼ばれます。
ウサギ
の耳に似てるから・・ってことみたいです。まだ、ちっさいです。
容器のふちの直径が5cm。
高さは7cmほどです。
ん

つまようじは何かって

斜めになってしまいそうだったので支えですね

購入したのは、4月の終わり辺りでしたかね。
買ったときは、ホントにウサギの耳みたいだったんですよ↓

約3ヶ月でこんなに子どもが増えてきました。
この子どもを折って土に差すと増やすことができるらしいです。
しかし、まだ小さいのでね、もうちと大きくしてからにしたいです。
ホントはね、2枚目の時点でもちいさい子どもが付いていたんです。
しかし、ある日の朝出勤してみると・・・
土がごっそり減って、ちびっこが折れていました

恐らく、誰かがひっくり返したのでしょう。
しかし、誰もこのことに触れなかったです

「ひっくり返しました、ごめん」と言えば済む話なのにね。
モヤモヤしたまま、犯人を探すことはしませんでした。
いつか、
飲みの席で聞いてやろうかと思っています

これ、管理が簡単でね。
水は月に2回程度でいいそうです。
あげ過ぎちゃうと逆に腐っちゃうらしいです。
大きく育ってくれたらいいな~

上手く育ったら、希望の方に株分けしますよ

また育ってきたら報告しますね。
