あの日から3年の月日が流れました。
長かったですか
短かったですか
「もう3年になるのか・・」と短いように感じていました。
しかし、TVなんかで
当時2歳の子が5歳になったとか、
生まれた子が3歳になる・・って話を聞くと
「そんなに月日は流れたんだな~」と感じました。
復興が進まない
という話を多く耳にします。
仕方ないな・・と思うわけではないですが、
この東日本大震災の復興は、なかなか難しいだろうなと考えます。
阪神淡路と比較されたりもしますけど、
これは比較の対象にならないのでは
とも思います。
なぜなら
地震のみの被害ではないからです。
津波の問題、原発の問題があるからです。
原発関連で言えば、
現在の避難指示区域は3つに区分けされています。
帰還困難区域
居住制限区域
避難指示解除準備区域
いずれも自宅等での宿泊はできません。
帰還困難区域は、今のところ少なくとも5年間は帰れません。
年間積算線量次第では更に長期になることもあるってことですよね。
また、解除準備区域内であっても
除染作業が進まなければ、これもまた帰還が難しい
1度除染されても、部分的に線量の高い箇所があれば
再除染・再々除染を依頼する・・って話もある。
除染すれば終わりか
と思いたいところですが
除染で取り除いた土壌等の処分の問題も残ったまま。
処理の流れは↓こんなカンジだそうです。
除染による土壌等の除去
↓
仮置場で一時的に保管
(3年程度安全に保管)
↓
中間貯蔵施設での保管(県内)
ここでの保管は、長くて30年
↓
最終処分施設で処分(県外)
中間貯蔵施設も最終処分施設もまだ決まってないです。
激しい量の汚染された土壌等が
仮置場と称される場所に、うず高く積まれています。
これ、ホントに処分できるのでしょうか
とても疑問です


仮に「はーい、自宅に帰還してもOKでーす」と言われても、
小さい子供がいたりすれば不安で帰れないですよね。
今でも、原発推進するのか
脱原発なのか
という議論はなされていますが、
そんな議論以前の問題のような気もしますけどね~。。。
だってさ、トイレもないような億ション建ててどうすんのよ
あるいは、どんな豪華な便器設置しても、
下水管に繋がれてなければダメなんだよ
解ってるのかな~
んげっ
またこの話題に行きついた
確かに、今回の震災では90%程度の方が津波の被害で亡くなってます。
確かに、原発が直接の原因で亡くなってる方はいないかもしれません。
でもねー、原発事故さえなければ、
自宅に帰れる方がたくさんいるんだろうな~・・
ってこともまた事実だと思えるんです。
最近、“風化”って言葉を耳にすることが増えました。
当然、復興が進めば風化していくのはありです。
でもね、今はまだ風化させてはダメです。
間もなく14:46
あたいが考えても何にもならないかもしれませんが、
今、3年前のあの日の事、思い起こしてみようと思ってます。
長かったですか

短かったですか

「もう3年になるのか・・」と短いように感じていました。
しかし、TVなんかで
当時2歳の子が5歳になったとか、
生まれた子が3歳になる・・って話を聞くと
「そんなに月日は流れたんだな~」と感じました。
復興が進まない
という話を多く耳にします。仕方ないな・・と思うわけではないですが、
この東日本大震災の復興は、なかなか難しいだろうなと考えます。
阪神淡路と比較されたりもしますけど、
これは比較の対象にならないのでは
とも思います。なぜなら

地震のみの被害ではないからです。
津波の問題、原発の問題があるからです。
原発関連で言えば、
現在の避難指示区域は3つに区分けされています。
帰還困難区域
居住制限区域
避難指示解除準備区域
いずれも自宅等での宿泊はできません。
帰還困難区域は、今のところ少なくとも5年間は帰れません。
年間積算線量次第では更に長期になることもあるってことですよね。
また、解除準備区域内であっても
除染作業が進まなければ、これもまた帰還が難しい

1度除染されても、部分的に線量の高い箇所があれば
再除染・再々除染を依頼する・・って話もある。
除染すれば終わりか
と思いたいところですが除染で取り除いた土壌等の処分の問題も残ったまま。
処理の流れは↓こんなカンジだそうです。
除染による土壌等の除去
↓
仮置場で一時的に保管
(3年程度安全に保管)
↓
中間貯蔵施設での保管(県内)
ここでの保管は、長くて30年
↓
最終処分施設で処分(県外)
中間貯蔵施設も最終処分施設もまだ決まってないです。
激しい量の汚染された土壌等が
仮置場と称される場所に、うず高く積まれています。
これ、ホントに処分できるのでしょうか

とても疑問です



仮に「はーい、自宅に帰還してもOKでーす」と言われても、
小さい子供がいたりすれば不安で帰れないですよね。
今でも、原発推進するのか
脱原発なのか
という議論はなされていますが、
そんな議論以前の問題のような気もしますけどね~。。。
だってさ、トイレもないような億ション建ててどうすんのよ

あるいは、どんな豪華な便器設置しても、
下水管に繋がれてなければダメなんだよ

解ってるのかな~

んげっ

またこの話題に行きついた

確かに、今回の震災では90%程度の方が津波の被害で亡くなってます。
確かに、原発が直接の原因で亡くなってる方はいないかもしれません。
でもねー、原発事故さえなければ、
自宅に帰れる方がたくさんいるんだろうな~・・
ってこともまた事実だと思えるんです。
最近、“風化”って言葉を耳にすることが増えました。
当然、復興が進めば風化していくのはありです。
でもね、今はまだ風化させてはダメです。
間もなく14:46
あたいが考えても何にもならないかもしれませんが、
今、3年前のあの日の事、思い起こしてみようと思ってます。
