5月26日 日曜日
ついに、朝顔の種を蒔きました
土曜日に買い物して、日曜に種まき・・
と予定してたのですが、土曜に行ったホームセンターには
気に入ったプランターを見つけることができず、
結局、近所のホームセンターへ行くことにしました。
土曜日、種と水をペットボトルに入れシャカシャカ
ホントは、カッターやヤスリなどで種にキズ付けた方が
発芽しやすいとのことだったので、ヤスリでスリスリしようと思ったのですが、
種、小さいもんで上手いこと削れなかったんです
なので、シャカシャカに変更![]()
ペットボトルの中で振ると、適度にキズもついていい・・・と
どこかのページに書いてあったもんでね
600W×270H程度のプランターを2つ買いました。
鉢底石と腐葉土25L+14L。
スコップとガーデニング用グローブとじょうろ。
彼「爪に土が入るな(✿→艸←)ぶぶ」って言いやがったので
coco「手袋かったぜぃ
」と言ってやったら
彼「なんだ、めずらしく準備がいいな」だと(-.-)
底石を敷く
三角コーナーの網に入れてから敷くと、土を変える時に
便利だと書いてる方がいたので、せっせと網に入れてみたのですが
うちの網、なんだか横に長い網で、だら~となってしまい
うまいこと並べられなかったので断念
結局、底石を並べた上に網を置いてみました
土入れ
最初はスコップでシコシコいれました。
しかし、途中で面倒になり土の袋を持ち上げざざ~と流し込む![]()
ぎりぎりまで入れたのに、ちょびーっとだけ土が余る![]()
ちっさな鉢植えなら作れるか![]()
てなわけで、一応保存です。
種まき
さー、いよいよ種まきです
15cm間隔程度で蒔いた方がいいらしいのですが、
発芽確率100%とは限らないので、ちょっと多めに蒔いておきました。
朝顔の種は、あまり深く植えてはいけないようです。
指の第一関節・・1cm程度がいいそうです。
種の丸くカーブしてる方を上に蒔くといいそうなのですが、
あんなちっさな種、そんなうまいこと蒔けるかい![]()

ってことで、向きは適当~![]()
無事、発芽しますように・・・。
水やり
種を蒔いたら、たっぷり水をやります。
どうか、元気な芽をだしますように。。。
こんな感じのを2つ用意しました。
深めのプランターです。
よく見かけるタイプだと、深さ18cm位しかないんですね。
よって、27.3cmだったかな![]()
同じデザインで白いのもあったのですが
「白は汚れたらきちゃなくなるよね~」ということで
この色にしました。
しかし、良く考えれば、この色でもそのうちきちゃなくなっちゃうよね~![]()
そして、大事なこれね![]()
やっぱ“赤”っしょ![]()
なんでも、道具から入るタイプなもんでね![]()
一応、じょうろも買ってみました。
これよか倍くらいデカいのを買おうとしたら
「そんなデカいのいらねーよ
」と却下。
これにいっぱいで、2つのプランターの水やりが
ちょうどよかったので、正解だったみたいです。
まー、そのうち2Lのペットボトル持って
水やりしてたりしそうですがね
さ~て、いよいよスタートしました。
まずは、発芽までが目標です。
通常、1週間ほどで芽を出すそうです。
しかし、今週にでも梅雨入りしそうだってことなので
どうなんでしょ![]()
朝顔の生育には、日差しが大事とのことなので
天気が悪いと発芽までに時間がかかるかもしれないですね。
まー、かわいい双葉が出てくることを楽しみにしていま~す



