おはよーさんでーすパー

今日は晴れ晴れる・・・って話だけど、まだ曇ってますくもり

まー“晴れてる”ことに間違いはないけど・・・。

んで、明日は暑くなるらしいですねあせる

あたい、あした試験を受けるんですよね~。。。

暑いのヤダなー・・わー

まー、雨よりいっかぷぷッ(笑)



さて、あたいが“気になってる”ことです。

前にも書いたことあるかもしれない内容なんですが、

ダブってしまったらすんまそん土下座

近所に、お兄ちゃんと妹っていう2人の兄妹が住んでます。

最近、妹の方は幼稚園?の制服姿を見かけますから

恐らく今年から幼稚園生なんでしょう。

お兄ちゃんは多分小学生。

でね、お母さんはまーまー若そうです。

とはいえ30ちょいくらいでしょうか。

どうもお父さんはいないみたいなんですよね。

姿を見ることもなければ、声を聞くこともないです。

まーいまどき、母子家庭は珍しくないですからね。

そこを気にしてるわけじゃないんです。

3日くらい前の朝6:30頃、女の子の鳴き声がするんです。

小さい子供の容赦のない鳴き声ってわかりますかねはてなマーク

「え~ん汗2」とかじゃなく「ぎゃー汗2」ってカンジの。

「おいおい、そこまで必死こいたら疲れるだろはてなマーク

と、大人のあたいなら考えてしまうんですがねあはは…

でね「いたいー、いたいー」って言ってる。

そして、ついさっき。

また女の子が泣いてるんです。

同時にママの怒鳴る声え゛!

そのママね、とても言葉が乱暴なんですよ。

怒ってる内容は分かりません。

しかしね、あの言葉の乱暴さで、すでにやりすぎだと思うんですよね。

確かにね、中学生のような生意気な子供を叱る時には

「てめー、ふざけてんじゃねーぞむかっ」みたいなのは分かるよ。

だけど、相手はまだ思いっきりの子供です。

なんだか、その女の子が不憫に思えてねあはは…

時々「これ、ほっといていいものかはてなマーク」と考えてしまう。

確かに、大人だとはいえ感情のコントロールができないときも

あると思うんですよ。

余裕がない時だってあると思うしね。

しかしねー、“叱る”てのと“怒る”ってのはちと違う気がします。

まー、子供を持たないあたいにはわからないこともたくさんありますがね。

過去の虐待事件の親でも「これはしつけ」と言い放った親がいました。

線引きはない。

ないだけに、虐待を判断することは難しいのでしょうね。

我が妹も、子供を叱る時えらいけんまくですあはは

「叱る前に1つ息をのめば」そう言ったことがありました。

しかし、なかなかそうはできないみたいです。

いまではヨボヨボじーさんになった我が父も

あたいが子供の頃は怖い父でした。

今思えば、怒られた理由も納得できないことも多々あはは

だから、たまに言ってやります。

「あんなのさ、自分のイライラぶつけただけでしょ」ってwww

父は「えへへ・・」ってカンジの顔してます。



あたいはね、「こらやばい!!」と思ったときには、

児童相談所に電話することにしてます。

まだ電話したことはないですがsei

だって、たとえ他人の子でも理不尽な理由で

傷つくことは耐えられないです。