ブログネタ:節電って本当に必要?
参加中そもそも、“節電”てなんぞや
ってとこからのスタートになっちゃう
必要な電気まで我慢するのは“節電”とは言わないと思うんだけど・・・
先日、JRのある電車に乗りました。
社内、1つも照明付いてなかったです
昼間なのに真っ暗
でも、広告の流れるモニターはフル稼働

これってどうなの
「節電するなら、徹底しろやっ
」と思ったあたしは間違い
確かに、屋外を走る電車なら昼間は照明無しでもOKだと思う。
でも、駅っていろんな形状じゃないですか。
階段登って上にホーム・・・みたいな駅は
電車が入ってくると、車内真っ暗状態です。
あと、駅なんかのエスカレーター。
我が母が申しておりました
「駅の階段上るのはシンドイ
」と。
先日、杖をついたおばあさんがてこてこ階段を上っていました。
これってどうなの
これも“節電”なの
なんか、ちょっと違う気がします。
ホントに必要な所とそうでない所。
キチンと見分ける必要があるんだと思いました。
