普通、ご飯は炊飯器で炊きますよねビックリマーク

最近の炊飯器は、いろんな種類があって

炊飯器なのに「げっえ゛!この値段!?」ってものがあったりしますね。

例えば、一番お高い炊飯器炊飯器で、安いお米を炊いても美味しくなるもんなんですかねはてなマーク

まー、それなりに美味しくはなるんでしょうけど・・・

それでも、“美味しい”と言われるお米には叶わないはずですよね。

だって、お米のお値段もさまざまですもんあはは…

さて、今日は炊飯器ではなく、ガスコンロでご飯を炊いたお話うふふ

先日、“峠の釜飯”を頂いたんです釜めし

あの横川駅の有名な駅弁釜めし

でね、かぶせてある包みに「1合のご飯が炊けます」って書いてあったんです。

確かに、土鍋で炊けるとか、普通のお鍋でも炊けるって話は知ってましたけど、

わざわざ炊いてみたことはなかったんです。

そこで人差し指チャレンジをしてみましたあはは

まず、1合のお米をとぎ、しばらく浸す。

この時間、5~30分が適当らしいです。

お釜に1合のお米と同量の水を入れフタをしてコンロにセット。

水はお米より2割多め・・・と小学生の頃家庭科で教わった気がするんですけど、

同量でいいんですね。

弱火でスタートビックリマーク

沸騰して、ふきこぼれ始めたらフタを1cmほどずらします。

さらに火を弱めとろ火にし、ふきこぼれが収まったらフタを5mmほど戻します。

お釜の中のぶくぶくあわがおさまり、水分が無くなってきたら

火を止め、15分間むらします。

このとき、決してフタを開けてはいけませんポイント。

15分後、美味しいご飯が炊き上がりますごはん

案外、簡単です。

ただ、時間を気にしながら近くに居る必要はありますけどね。

おこげができたりして、なかなか面白いですにっこり

最近のガスコンロやIHヒーターには“炊飯”てボタンもあるくらいですからね、

コンロでご飯炊く方も居るのかもしれませんけどね。

今度は、土鍋で2合、3合と増やしてチャレンジしてみたくなったcocoでしたぷぷッ(笑)