親子テレパシー ~ 運動会’12 | Keluarga Aku ~ だんなちゃんとちびとルナ

Keluarga Aku ~ だんなちゃんとちびとルナ

インドネシア・北スマトラ州出身のバタック人のだんなちゃんと結婚。
結婚生活19年目に入りました!
高校生になった娘ちびと2匹の柴犬のルナ、ルイ
2019年に胡麻柴ルルも加わって
総勢3人+3匹とのバタバタ生活です笑

おはようございます~


休日 PCにばかり向かっていると
だんなちゃんが と~~~~っても ご機嫌ななめ なので
早朝におきて ブログ書いてます




昨日は 台風の影響で
お昼すぎあたりから 大雨 となった こちら


ちびの運動会は 幸い土曜日でしたので
お天気の影響なく 滞りなく 終わりましたよ~






ちびの学校は 生徒数が おそらく
総勢1000名は 越えるんじゃないかという大所帯

少子化を感じさせない 
運動場いっぱいの生徒数で 行います



そこへ はれ達のように
お子様一人につき 大人が4人以上で
(両親、祖父母など)
繰り出してくるわけですから 
運動場は ものすっごい数の人間で
埋まるわけですよね







でも・・・







そんな大人数の中でも
親は ちゃ~~んと 子供を見つけられるし

もっと すごいな~ って思うのは
子供の方も ちゃ~~~んと 
親が どこで自分を見てくれているのか
分かっちゃうこと









組み分けと プラカードで
どこにいるのか おおよそ検討のつけられる
親と違って

子供の方は 広い運動場の中
それこそ どこに親がいるのか
検討もつけられないと思うのに・・・


何重にもかさなった 観客層の中から
ちゃ~~~んと 親を見つけて
合図を 送ってくるんですもんね





こども女の子 「分かってるよ~♪  見に来てくれて 嬉しいな~キャッ☆ 」 ってね









5年生になったちび

今年は 応援団にも参加





これまで以上に あっちにこっちに
運動所を 駆け回っておりました


目立ちたがり屋なので
ま~~~ 終始 笑顔で 楽しそうにしていて






夏休みあけてから いつもより早く登校して
練習に 一生懸命だった 演舞 『ソーラン節』 も

とても 堂々と踊っていて
おとーはんと おかーはんは
思わず 感動で涙 しておりました











去年から はれのブログをお読みいただいている方は
既に ご存知かと思いますが~


去年の運動会 


ちびの学校では 7年連続して
ず~っと 赤組が勝利していたんですね


今年 赤組になって
ちびも はれも どことな~く

 今年は 勝てるな  な~んて思っていたわけです











さて その勝敗の行方は・・・







午前終了して







わずかな 点数ながら 白組 リード












最終結果は






既に 悲鳴の聞こえる 生徒たち~



 いやいや まだ早いって・・・















 んんんん~~~~~~~~~   な~んか この雲行きって・・・





















キャ~~~~~~~~~














今年は 大層な点差で
なんと 白組 勝利~







早速 ちびの様子を見に
駆けつけてみたら・・・




遠目に はれを見つけて こ~んなこと 伝えてきましたよ







こども女の子 「赤組で 






    あんまり 







   負けないから






   すっごく






   悔しい~~~~~ひゃ~・・・ 













8年ぶりの 白組勝利~~~




今年も勝利を味わえなかった 
ちびでしたあ~









 いよいよ10月 ハロウィーン ですねえ 






↓ ぜひクリックして 励ましてくださいませ ↓