(シモの話になりますので、お食事中の方は回れ右をおすすめします)
先月のこと…
お尻になんかある!
と、突然気づき、検索したら、どうやらこれは痔らしい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)となり、肛門科へ。
私、妊娠出産でも痔にはならなかったのに…
なりやすい原因とされる加齢やら、冷えやら、長時間座りっぱなしやら、運動不足やら、全部心当たりがある…
私のは、外に出ているけど中の炎症が原因の内痔核という種類らしく、炎症を鎮めるためのお尻に入れる軟膏が処方されました。
毎日朝晩軟膏をチューッとするのですが、最初は自分のお尻の穴がどこにあるのかもわからないし、お尻の中に入れるのも怖くてできず、お尻のまわりがベタベタになるなど、失敗続きでした。(^◇^;)
だんだん慣れて来て今はささっと一瞬で奥までインできます。(笑)
1ヵ月続けたけど、お尻にいる何かはまだ鎮座しているんですよね…これいつになったら治るのかしら?
で、この夏は婦人科系の方がヘビーだったので存在が薄かったけど、そういえばちょっと便が出にくい時やこれはどっちからの出血?ということがあったな…と思い、先生に伝えたところ、やったことがなければ大腸内視鏡検査をしておいた方がいいとのことで、やることにしました。
生まれて初めての大腸内視鏡検査です。
前日からこんな専用の食事をします。
メニューは
朝 雑炊
昼 ゼリーとビスコ
夜 煮込みハンバーグとお粥
検査は土曜日だったので、前日は普通にリモートで仕事でした。
ダイエットで朝と夜は食事制限してるけど昼は好きなものを食べているので、これがつらかった〜!
しかも東京が謎に激サムになった日で、ゼリー×2でカラダが冷え切ってしまいました…
もう前日から超絶ブルーな私。
当日は、朝から絶食で検査は午後からだったので娘の習い事の後から下剤を飲み始めました。
これがまたつらい!
微妙な梅味?そしてしょっぱい!
私、梅も梅干しも嫌いなのでめちゃくちゃ飲みにくい味で、水分も一緒に摂るのでルイボスティーで流し込みました。
そしてこれまた寒い!
今年初の湯たんぽ使いました。
大腸内視鏡検査、やるなら夏がおすすめです!
何回トイレに駆け込んだだろう…無事に便が透明になった頃にクリニックから電話があり、前の検査が早く終わったから、もし準備できていたらいつでも来ていいよと言われて早速出発!
到着したらすぐ検査が始まりました。
お尻からカメラを入れるのですが、一緒に空気を入れるので気持ち悪いし痛いし、不快感がすごかったです。
看護師さんに、オナラしたかったら無理しないて出していいよ〜って言われたんだけど、若い男性医師の顔がお尻の真前にあるのにできるわけなかろう。
しかも私はオナラしたいわけではなく、不快感と痛みがキツかったのでちょっと違う…という感じでした。
とにかく
早く終われ〜!
と念じつつ、深く呼吸をしていたら、ポリープ発見!で、切除していただきました。
小さくて蚊に刺された痕みたいな平べったい形でした。
ポリープはその1つだけで、あとは私から見てもめっちゃ綺麗でつやつやしていて、大丈夫そう?
と思いました。
ポリープ切除後は食事や生活で気をつけることがあり、出血を止める薬も処方されました。
まだ消化の良いものしか食べられないのか…と愕然(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ちなみに、料金は
26,420円でした。
前日食が2200円、薬代が680円かかったので、トータルでだいたい3万円くらいです。
内視鏡下のポリープ切除は医療保険で手術扱いになるので、保険会社(オリックス)のサイトを見たら、今はネットで完結。診断書もいらず(診療明細書だけ)超簡略化されておりました!
ポリープを病理にまわして、結果は2週間後です。
何もないことを祈ります!
そして、できれば二度とやりたくない検査です!