防災の備えしていることが多すぎて3記事にきれいにまとめられず、「マニアックだからこれはいいか…」と載せるのやめた物もあるのですが、やっぱりもしも誰かの役に立つことがあるならと思い載せることにしました!


家の鍵にマルチツールをつける

これも、東日本大震災の経験者の方のSNSで見たものです

避難時にハサミやナイフ、缶切りなどが手元になくて開けたいものが開けられず困ったとのことでした

確かにハサミやナイフ、まして缶切りなんて絶対日常的に持ち歩かない
でもいざという時ないと確かに困るなと思い、鍵と一緒に持ち歩いてます




あまりブログに書いてませんが、実はかなりの潔癖です

一度脱いだ服をもう一度着ることに抵抗あるし、常に清潔でいたい
でも非常時にそんなこと言ってられない、でもせめて肌に触れるものだけでも洗いたい…
なので、洗濯物を手洗いできるバッグを持ってます
さらに、使い捨てできる下着もあります

実際に下着を使い捨てすることはないと思うけど、使い捨て下着は安価だしコンパクトに保管できるので防災グッズとして良いと思います

 


③夏の災害を想定した暑さ対策


これは最近の買い足しです


真夏に災害で停電したら、一番困るのがおそらく暑さ


瞬間冷却剤をまとめ買いしました



 

ひんやりタオルも初めて買いました

普段でも使えそうなデザイン性高いやつ

私は「フルーツ ピンク」にしました

 

充電式の扇風機も購入

 

そして、猫たち用のクーラーハウスも一応購入

 ここに瞬間冷却剤を入れたらなんとか少しは暑さましになるかな…


夏の地震がどう考えても一番怖い


去年の夏も、南海トラフ地震臨時情報が発動され、不安で不安で夜も眠れなかったことを思い出しました


今年は7月5日がキーワードですね


「備えておいて何もなかった」になることをひたすら祈りつつ、備えをしてます


今「7月5日」、ニュースでも取り上げられてとても話題になってますね

アジア圏からの旅行客も減ってるらしい


うわさを信じてるわけじゃないけど、でもこういうことが話題になったことをきっかけに備えをしておいて損はないと思ってるので、できる備えはして過ごしたいと思います