最近、闇バイトやら強盗やら怖すぎますねガーン

なんて物騒な世の中になったんだ…

昔と違って住民がいてもお構い無しに家に入って来てますよね、恐ろしい驚き

一軒家に1人で住んでるので、やっぱり防犯対策は意識してます

そもそも一軒家自体、狙われやすい

個人宅の中で一番泥棒に入られやすいのが一戸建て住宅で、約33%を占めてるそうです

その上女性の一人暮らしとなると、抵抗しても押さえ込めると思われてより狙われやすいと思います

なので可能な範囲で防犯対策は意識してます


〇全ての窓に複数の補助錠をつける
窓からの侵入も多いみたいだし、クレセント錠をかけるだけでなく窓の上下にも補助錠をつけてます

〇センサーライトをつける
これはありがたいことに前の住人の方がしてくれてました
暗くなってから人を感知するとかなり強く点滅しながら光ります


〇防犯カメラを取り付ける
これは自分でネットで注文してつけました
スマホのアプリと連動してるので、外出中でも通知が来たら確認できます


〇雑草はこまめに抜く
家の手入れがされてないと狙われやすいと聞くので、雑草は小さいうちにこまめに抜きます
ついでに家の周りに怪しい様子がないかもチェック


〇洗濯物は見えるところに干さない 
明るいうちに取り込めないので基本は部屋干しですが、外に干す場合も道から見えないベランダに干します
下着類などは絶対外に干さないようにしてます


〇インターホンのモニターを定期的にチェック
基本宅配業者以外来ないので、留守中に怪しい訪問がないか、だいたい月に1回モニターをチェックします


〇寝る時も枕元にスマホを置く
もし万が一異変があってもすぐ警察に連絡できるよう、スマホは枕元に置いてます


〇お隣さんにしっかり挨拶
近所付き合いが希薄だと何かあっても気づいてもらえないので、深い関わりはしないけどお隣さんと出会った時は挨拶はしっかりするようにしてます


今後したいのは

〇今敷いてる砂利の上から防犯砂利を敷く

〇道に面した窓に防犯フィルムを貼る

の2つです


一戸建てでの一人暮らしは気楽で楽しいけど、その分リスクもあるので、可能な限りの自衛は心がけてます