イベントするにあたって

出店側や出演側って

 

どのようにイベントが作られているか

知らない人が多いんじゃないかな?

と思う今日この頃

 

舞台も同じで

出演する側は制作サイドが

どのような仕事をして、

どのような運営をしているか

しらない。

 

それは当たり前のことで

制作は外に情報を出さずに

運営しているから

 

出演者側がしるよしもない。

 

イベントもおんなじで

それまでどういう風につくっているかを

創る側が伝えていなければ

出演者や参加者側は想像することしかできない。

 

ってことで、どうやって運営していっているかも

書いていこうと思いますハート

 

 

イベントをするにあたって大体のやること書きます。

 

⚫︎イメージする→どんな空間にしたいか。

 

⚫︎企画書つくる→テーマ、時間、値段、場所、出演者、出店者、全体参加者人数予想、かかる予算など

→企画書の練り直し→オッケー

 

⚫︎運営チームをつくる

 

⚫︎場所の下見、決定

 

⚫︎出演者に依頼交渉

 

⚫︎告知スタート→同時に出店者募集、ボランティアスタッフ募集、協賛や、寄付、もしくはクラウドファンディング等もあわせ資金あつめ

 

⚫︎チラシ作成

 

⚫︎舞台設営、照明、音響、

野外であればテントや仮設トイレ、椅子などの什器品依頼→何十社と連絡し、予算と条件のすりあわせ→電話対応が親切なところ!

 

⚫︎出店者決定後、プロフィール、写真送ってもらう

 

⚫︎当日パンフ作成

 

⚫︎ボランティアスタッフの役割分担

 

⚫︎SNSやさまざまな掲示板に告知

 

⚫︎プレスリリース→新聞社やイベントに適しているとかんじるところへ送る

 

25才ではじめてイベントしたときは

なんにもわからないので

プレスリリースはしなかったですが

ひとりでやりました。

今は人に頼まないと無理真顔

 

自分で全部やったのと

出演者もやったことがあるのが

よかったんだと思うよーー!

 

だから依頼されて

アドバイザーやサポートもできる。

 

どんなに人に頼んだとしても

《どんな空間にしたい》かはとても大切にしていて

つねに全体把握ができるようにしています。

 

あとは、イメージを強く持ちすぎないことも

大切にしている。

 

いろんな人がかかわるので

頭を柔軟に

よりおもしろい場所になるように

 

いかに、多くの人をまきこんで

一緒に遊ぶかを意識しています。

 

本番はまたやることいろいろあるので

それはまた書こうかな

 

 

 

 

image