前回↓
週末、畑へ。
1月中に片付けねばならないので、前回同様、旦那と一緒に行きました
娘は塾、息子たちは実家へ。
全部、収穫します
左ブロッコリー、右スティックセニョールですが、葉が成長しすぎて真ん中の通路が埋まってます
ブロッコリーの脇芽
スティックセニョールの脇芽
採り終えてから、根ごと引き抜きました。
人参を全て掘り、ほうれん草、小松菜も収穫して寒冷紗を片付けると、だいぶ地面が見えてきました
旬が過ぎてしまったカブですが、今年は昨年ほど巨大化せず。
今年の白菜は、発芽も巻きもイマイチでした
↑外側の葉っぱは寒さでパリパリになっていますが、内側は守られていたので問題なし
と言いたいですが。
アブラムシの卵がいっぱい
すぐ落とせるのがすくいです。
消毒はしっかりしたし、虫のつきやすい小松菜もキャベツも無事だったのに、白菜は苦戦した3期目。
お友達にあげた白菜には、ヨトウムシの幼虫が鎮座
夏のとうもろこしに続き、用意された薬剤より虫が強かったです
大根は安定しており、この日はセクシー大根なし。
大量収穫
両隣の区画はまだ残っていましたが、ひと足先に我が家は終了
3m×10m、家族だけでは到底食べきれない量のシーズン野菜を育てました
来月、園主さんが土をトラクターで耕してくれます
4期目は3月上旬スタート予定。
今年度は、何かとスケジュールより遅れがちだったので、来期は早め早めに動きたいです
農業は私の趣味ですが、自称無趣味な旦那も嫌いではないそうで
1期目に比べたら虫も大丈夫になったような、、
来期も力仕事は手伝ってもらいながら、野菜作りに励もうと思います