前回の記録
7日金曜。
3日前、1本しか出ていなかった雌花が、ほぼ全て出ていました
デナポン投入
色付きトマトが増えました
昨年より全体の背丈は低め、実もかなり下の方で鈴なりです
可愛いです
きゅうりはすでに、誘引が支柱のてっぺんに届きそうでした。
隣のトマトに絡まるきゅうりのツル
収穫後に溢れる水滴を見ると、きゅうりはほぼ水分だと納得です
インゲンは、あちこちにぶら下がっているので探すのが楽しいです
が。
昨年同様、たぶん葉っぱのせいで、作業後1時間くらい腕がかぶれますかゆい。
枝豆ちゃん。しっかり膨らんでほしい
最後のキャベツ収穫
育ちすぎて、ほぼ真っ二つに割れているキャベツをいくつか見かけました。
そのままにしたら、うちも数日以内に爆発したと思います、、
きゅうりは4本で計17本
10日月曜。
トマト、ピーマンを初収穫
今年は大きめのピーマンになるよう、前週、身が付いた枝もばっさり切りました。1個目は良いサイズ
インゲンも大量
きゅうりは合計23本になりました
間引きをしっかりしたはずの大根。
どう見ても1穴から2本出ている
間引き後に発芽したようで、ミニサイズも育ってました
青空ととうもろこし
こちらも、間引きしたのですが、1本に3つくらい実ができそうな雰囲気。
小ぶりなのかな。原因不明です。
枝豆
園主さんの育てている大葉、収穫し放題がスタートです
今年は赤紫蘇が虫に食われてしまったので販売なしだそうで。残念
インゲン胡麻和え、大葉はしょうゆ漬け。
しばらくご飯と畑野菜があれば十分です