キアゲハ幼虫のその後ですちょうちょ


注意虫が嫌いな方は見ないでください不安


7日朝、1号が蛹になりましたニコニコ


2号は前蛹、3号は壁登り、


4号は、普通笑

右側に脱いだ皮みたいなのがあるので、この子が一番小さかったのかも。


夜、2号は蛹になりましたニコニコ

3号は相変わらず壁上り。


チューリップ


翌8日。

壁上り3号より先に、ウロウロしていた4号が前蛹になりましたびっくり

このまま蛹になると思いますが、1号と頭の向きが逆の蛹になってしまうので、蓋をどう立てかけようか悩みます汗


昼過ぎ、下痢便をした3号がウロウロし始めて、蛹になった2号とぶつかり、攻撃滝汗


気づいた娘が、蛹が落ちちゃうガーンと大騒ぎ。

私は「こら、そこ通らないのちょっと不満」と言って、透明窓をコンコン爆弾

すると、蛹への攻撃をやめて通過していきました指差し言葉、わかるん?笑


夜には、4号が蛹になりましたひらめき電球

まだなりたてだから緑なのかな。普通は同じところにくっついたら、同じ色になるはず目


3号も、ここで蛹になることを決めたようで、前蛹になりましたニコニコ


9日夜、3号も無事蛹になりましたニコニコ

蛹なりたて、皮がついてますね



10日朝。

3号はまだ若干緑ですが、みんな大体同じ色になりました笑



チューリップ


と。

これで無事に4匹とも蛹になったわけですが、この1週間でめっきり気温が下がったので不安


越冬蛹になっちゃうかも、、です汗うさぎ


以前ベランダのサンダルで蛹になった子は、10ヶ月経っても変化なしだったので越冬中に召されたのでしょう魂が抜ける

私、越冬蛹は、羽化させたことないですあせる


無事に飛び立てるかなちょうちょ

引き続き見守りますニコニコ