夏休みも半分くらい終わったのかな?
夏休み中の子を持つ皆さま、毎日の食事作り、お疲れ様です
夏休みご飯の記録です
残すほどのものではないですが写真にあったものだけ
ドライカレー、トマト、とうもろこし。
鮭の照り焼き(ホットクック)、ナスとピーマンの煮浸し、サラダ、コーンスープ。
生姜焼き(ホットクック)、トマト、きゅうり、ゼリー。
ワンプレートなので朝食だと思います、たぶん
納豆ご飯、カツ(出来合い)、トマト。
ワンプレートだけど朝食にしては重いから夕食かな
唐揚げ(冷凍)、小籠包(冷凍)、枝豆、きゅうり、トマト、エビと野菜の中華炒め。
↑の残りと、スパゲティサラダ、コロッケ(冷凍)、鮭フライ(冷凍)、タルタルソースは作りました。
鶏ももチャーシュー(ホットクック)、煮卵、しらす、ひじき煮、トマト
切り干し大根(ホットクック)、プルコギビーフトマト、たらこ、オニオンスープ
素麺、トマト、ピザ。
どうしようもなく疲れてたのでありものメニュー。この後娘にドカンと噴火
カレー、サラダ、かぼちゃの煮物(ホットクック)、ほたてスープ。
鯖の味噌煮(ホットクック)、おかかピーマン、トマト。
親子丼。トマトを添えました。
コーンフレーク、トースト、ラーメン、焼きそばなども多いのですが、写真は撮っていません。↑以上に地味な絵面になるだけですしね
夏期講習の日はの塾弁も。
左上は幼稚園預かり時の兄弟弁当。
曲げわっぱに、こんなに食べると思う量のご飯を敷いて、おかずをのせています。
200ミリのパックジュースもつけてます
カレーは保温のお弁当箱が良いよね、とスープ・ご飯を保温にした日は、「ご飯少なかったよ、、」と言われました
ブロッコリーも枝豆も切らしちゃった日。
買ってから出番のなかったお弁当箱、またしばらく出番なさそう
容量700ミリに詰め込んでるのに
のお弁当作りがあると、お弁当のおかずと夕飯のおかず、何かしら残っているので、平日の「もう疲れたからUberにしちゃお
」がありません。
ただ、お米の消費が早いです
後半もゆるゆる頑張ります