前記事の続きです
お風呂の後は、3階エレベーターの隣にある無料ゲームで遊んでからお部屋へ
パックマンとかインベーダーゲームなどレトロな感じ
このフロアにキッズスペースや売店もあります
食事は、朝夕ともにビュッフェ、夕飯は19時。
翌日は19時か19時半か聞かれましたが、どちらも18時台は候補になく。
時間をずらしているので、18時台の方もいましたが、先着順なのかな
チェックイン、早い方だったと思うけれど。。
日が落ちてきました
食事会場は4階
天麩羅を揚げているオープンキッチンの前の席でした
天麩羅の奥はカニ。
シーズン外なので仕方ないとはいえ、身が少なかったです
隅にひっそりデザート
いちごフォンデュ、美味しかったです。
果物などは別スペースにあります
品数は多い方だと思いますが、味は普通、子連れビュッフェは親がとにかく動かなければならないので、この歳になってくるともう少し落ち着いて食べたいのが本音です
普段18時台の夕飯なので、水遊びで疲れたは、大好きなサーモン寿司を5つくらい&ラーメンを食べたら、ウトウトし始めて
間もなく完全に寝落ち
ベビーカーも抱っこ紐も持ってこなかったので、椅子に寝かせてもらいました
見渡す限り、全て子連れファミリーだったので、泣く、騒ぐ、寝る?どれもお互い様な雰囲気の賑やかさでした
さらに。
兄に続き、弟も寝始めました
娘はマイペースに食べ続けていました
娘と
部屋に戻ってしばらくすると2人とも起きましたが、お風呂も済んでいたので、程なくして就寝
お布団敷きはセルフなので、夕飯前に敷いておいて良かったです
晩酌予定だった旦那くんも、激務明けの早朝出発でお疲れだったようで即寝。
子ども達より早く寝てたかもしれません
翌朝。
普段朝食はコーヒーだけの旦那くん。
ぐっすり寝ていたので、起きた子ども達と朝食会場へ。朝食は7時〜9時半。好きな時間に利用できます。
7時45〜8時15分頃が混むと案内があり、少し早めに行ったのですが、数組待っていました
待ちスペース。
待ちは10分くらいでした。
娘にも手伝ってもらって、無事朝食。
末っ子、しらすを沢山食べました
朝のオープンキッチンはオムレツ。
娘はチーズオムレツが気に入っていました
朝は、ドリンクバーのコーヒーやジュースを部屋に持ち帰れるのでテイクアウトカップがあります、旦那くんにはコーヒーを持ち帰りました
お部屋で水着に着替えて。
この日の目的、海に向かいました
続きます