前記事の続きです
このために開園時間目指して来たと言っても過言ではないドルフィンフィーディング
お魚を〜
くださいな〜
初めてちゃんとイルカの口内を見ました
未就学児には大人1人付き添いが必要なので、体験するのは子ども達3人。
4歳には私が、2歳には旦那くんが付き添いました
雨が強い時間にあたってしまいましたが、スタッフさんから説明を受けて、まずはご挨拶
右手を伸ばして待っていると、イルカが来てくれます
お口にタッチ
その後、胸ひれにタッチ
タッチの後は、お魚を1つ、イルカのお口に入れてあげます
4歳、魚を海に落とす
色々サインを教えてもらい、まずはイルカの声を聞きました
1つ終わるごとに魚をあげます
子ども達、ぶつ切りの生魚を触れていました。
私はお刺身含め、生魚は苦手です、、
娘は感激、長男は後からじわじわと感動、末っ子はその場でもっとやりたいと大騒ぎ
貴重な体験ができました
たぶんメインの展示室
見ていて飽きない大水槽
とはいえ、葛西臨海水族館などに比べるとかなりコンパクト
展示物色々。
小さなお魚達の干物の展示があったり。
レアもの
大水槽前で旦那くんに息子達を見ていてもらい、娘の真珠を受け取りに行きました
今回はイヤリングにしました
左右でデザイン違いです
可愛い
息子達と合流して出口へ向かいます。
天候不安だから?乗っている人はいませんでしたが、ペダルボートがありました
他にも、ペンギンショー、アザラシショーなど色々やっています。体験系は、コロナの関係で人数制限していたり、中止になっているものもあるかも。
出口を抜けると、レストランとお土産屋さん。
クジ引き。
3人とも4等←最下位
それぞれ好きなぬいぐるみを選びましたが、車中で早速末っ子が、姉兄のが欲しいと大騒ぎで大変でした
水族館を出たのは13時頃。
展示が少なくコンパクトなので、数時間〜半日で十分回れます
駐車場が狭めなので、私たちが出る頃には駐車待ちの車が10台以上並んでいました
この後は宿泊のホテルへ。
次へ続きます