先週末の話です。
ついに
引っ越し以来、納戸のクローゼットに入れっぱなしの思い出グッズ?に手をつけました
↓この収納棚を処分したかったからです
マンション工事に伴い、粗大ゴミ出し放題だったので、その間に
右側の扉付きのところも、写真や文具、手紙などが少し入っている程度なので、どう考えてもこの棚は不要。。
棚を出したら、右側ぽっかり空きました
そして、予想通り、衣装ケースがぴったりだったのですが、
重ねるためのラックが入らなかったので、向きを変更。
クローゼット外に積み上げていた衣装ケース3つ、収まりました
収納棚にあったものは、とりあえず箱へ。
暇を見つけてボチボチ片付けます
昔、勉強していたテキスト、もう使わないな〜と少しだけしんみりしてみたり
処分。
さらに、寝室と娘の部屋にある2段チェスト。
これも使い勝手を考えて、手放すことにしました。父が欲しがったので、プラケースと共に祖母宅へ運びました
ゴミ袋は、寝具を中心に断捨離したもの。
寝室の2段チェストとその上3段チェスト、寝室ベッドの下、さらに子供部屋の収納にも寝具があるため、できる限りまとめたい
寝室の空いたスペースに、
娘の洋服を入れていたチェストを移動。
1段目、シーツや枕カバー。
2、3段目、敷きパッドや毛布
4段目 予備の敷パッド、毛布
これ全部入りました
大きな冬布団は、収納サイズ上、子供部屋に置くのがベストなのでそのまま。
ここはまだまだ改善余地あり。
引き出しの中、細かいものでごちゃごちゃ。そのうち片付けます。
娘の部屋の2段チェストには、細かなおもちゃと学用品の予備が入っていましたが、テイさんが引き出しを開けられるようになり漁るので
いつの間にかパンパン、ぐちゃぐちゃになっていた娘の部屋のクローゼット↓を整理して、
無印の透明ボックス1段目に学用品予備、寝室で使用していた3段ボックスに細かなおもちゃ&バッグなどの日用品を入れることにしました
もともとクローゼットに入れていたスーツケース3つはレンタル倉庫へ移動。ストールやブランケットはほぼ処分。
お下がりに回す服と、私のコート類も別にしました。
娘の洋服入れには、新しく私が使っているのと同じチェストを購入
息子たちの服はこれの7段。
幅の関係で、チェストを奥にしました
引き出しが大きくなったので、衣装ケースに入っていたシーズンオフの服も入りました
明らかに来シーズンにならないと着られないものは、収納ケースに入れて2段ベッドの下へ。
大きな衣装ケース1つ空いた〜
今月末でスイミングを退会する娘。
次の習い事候補はピアノ。
私が欲張って88鍵盤を購入してしまったため、幅をとる我が家の電子ピアノ
部屋から持ち出すとテイさんのおもちゃになるので、練習は部屋でできるようにしたい
チェストと机の間を少し開けて、キーボードを載せるのにちょうど良くなるようにしました
普段は使っていない机なので、このまま出しっぱなしでもいいし、旦那くんが仕事をするとき等はキーボードを立てればいいかなと
元の洋服ダンス+2段チェストの幅より、30センチ程短くなったので、本棚とポールハンガーの間も余裕ができました
本棚も小物をクローゼット内に移して空きができたので、呪術廻戦は読み終わったらここに入れられますでも、話が難しくって、私は全然読み終わらないです
と、まだまだ途中ですが、マンション工事に乗じて色々片付けてます、という記録でした
あらためて、色々長さを測ったりすると。
将来的に、子供部屋ではなく、寝室を男の子たちの部屋にするのも可能かも。。と思えてきたり
ベッド2台+チェスト、隙間もいれると270センチくらい。
今のベッドと同じ向きで、ど真ん中に2段ベッドを置いて、左右にそれぞれのデスクを入れるとすると
デスク幅80は取れるので、色々選べそう
模様替えの妄想は楽しいです
※自分で過去記事探すのが大変なので、テーマを追加することにしました。
通知設定している方、オフにしていただくことをオススメします