2年生の娘。



トマト、成長めちゃ早いですね

とりあえず、昨年朝顔に使った囲い?が残っていたので使いました。
みんなどうしてるのかしら

突っ張り棒なら余ってるけど、ダメかな

トマトちゃん

なかなか通常登校にならないし、このままミニトマトは自宅で育てることなるだろうな

沢山実がなるように、肥料もあげよう

虫対策もしなくちゃなー

と、ベランダの植物のお世話をしながら、ミニトマトも可愛がっている私です。
が

「6月22日以降、ミニトマトの観察をします。
19日金曜日までにミニトマトの鉢をお持ちいただくようお願いします」
と学校から手紙がきました

トマトちゃ〜ん





いなくなってしまうのね、と、それは仕方ないとして、すでにかなり重たい

低学年は運べないので、親が持っていきます。
重い上、背丈もあるトマトちゃん。
自転車に乗るかな

運ぶ間、テイさん、しょうちゃんの子守に、また母を呼ばねば

成長スピードが早いので、これ以上重くなる前に運んでしまいたい気持ちと、ギリギリまで育てたい気持ちで葛藤中

(私も自分の育てればよかったー!)



トマト以外の植物は。
大事なガジュマルは、植え替え成功したようで、新しい葉が沢山出ています

好き放題伸びてます

余っていた鉢なので、大きすぎるのはわかっているのですが、
植え替え時↓
種まきしていないのに、何かの芽が出てきた不思議

朝顔の芽っぽい気がしますが。。
昨年取った種が、置きっ放しだった鉢に落ちてたのかな

謎。
このままカリーと共同生活で、大きくなるのかしら

謎。
ベランダ園芸、奥深いです
