3人目を、初めて計画無痛分娩で出産しました。
備忘録です照れ

誕生3時間後の次男坊。
上2人(完全旦那似)と違う系統のお顔。 
すでに男の子っぽい顔。
君は誰に似てるんだい?にやり


さて。出産振り返りひらめき電球
前日夕方に入院し、翌日に備えて必要な処置をしました。↓

寝る前にまたNST。


その夜は短時間睡眠を繰り返し、明け方はラミナリアのせいか、お股がジーンショック
お隣の部屋の新生児ちゃんの泣き声を聞きながら、「明日には私も産むのか」不思議な気持ちでしたにやり

7時に検温、内服、無痛だと下半身が緩むので便を出す座薬(空気が発泡するタイプ)。

普段占いを見ない私ですが、この日は見ました目



なんだか、無事に産めそうな気がする内容でした照れドキドキ

8時 
分娩室へ移動(部屋の目の前チュー)。

ラミナリア5本を抜いて内診。
入れるのは痛くなかったのに、抜くのは痛かったラミナリアあせる
子宮口は3センチ弱開いているとのこと。

陣痛促進剤の点滴スタートひらめき電球


(今回8からでしたが)通常、12、24、と30分ごとに12ずつ増やします。
これは、しょうちゃんの時と同じ。
MAX120まであげるようですが、私は今回108まででした目

10時
旦那くん到着

まだお腹のハリすらなく、NSTをつけ、ひたすら暇な時間キョロキョロ 
旦那くんや助産師さんとお喋りしたり、ゼリー飲料を飲んだり。
赤ちゃんはお腹でグニグニ動いて元気いっぱいあせる
そろそろ降りてきて〜と話しかけるにやり


暇そうにNSTを見つめる旦那くん。


10時半
先生が登場。

「ハリもまだほとんどないなぁ、もっとラミナリアいれればよかったかーえーよし、刺激しようビックリマーク」と。
旦那くん退出、内診グリグリ爆弾爆弾爆弾

グリグリは、初め飛び上がりそうなほど痛かったのですがおーっ!
そのまま手を抜かず、モニターを見つめる先生。微弱なハリに合わせて子宮口と思われるところを押すビックリマーク広げるビックリマーク
これは予想より痛み少なく驚く私びっくり

このクリニックは、子宮口の開き関係なく、痛みを感じ出したら無痛の麻酔を入れてくれます合格
(自己申告)

無痛麻酔を入れてあれば、内診グリグリも痛くない、と言われましたが、なにせこの時点では、痛みどころかハリさえ感じるか微妙な状況だった私汗
上の子たちの出産で、子宮口7センチくらいからの激痛を経験しています。
痛くなってから使いたい。。
と、無痛麻酔を最後の砦だと思っていました。

11時半
トイレへ。

ペーパーに鮮血がつき、おしるしがキタニコニコと喜ぶ私ニコニコ

子宮口は5センチ弱
陣痛は来ず、お腹のハリはなんとなく出てきたかなはてなマーク程度。
痛みはナシ。

何度か見にきてくれる先生に、
「痛いの我慢しないでね。
麻酔を入れた方が、体が弛緩して陣痛が進むこともあるから」
と言われるも、まだハリがあってもせいぜい軽い生理痛レベルうーん
さすがにこれは痛いうちに入らない、と思う私。

ただ、麻酔は、効き始めるのに10分〜20分かかるらしく、30分ごとに追加できるものの、スタートのタイミングを間違えると痛い思いをすることになるそうですガーン

13時半。
変わらず痛みナシ。

ハリに合わせて、膣の奥がジーンとするかなはてなマークはてなマーク気のせいかなはてなマーク程度あせる

これは、今日中に産まれず、仕切り直しになるのではガーンという焦りが強くなりました。

陣痛促進の三陰交(足の内くるぶしから指4本分上の位置・すねの骨の少し内側にあるツボ)を押してくれる旦那くん。


私は「経産婦、陣痛促進剤、陣痛こない、陣痛を起こす」などのキーワードをスマホで検索。
早く陣痛きてー笑い泣き

先生が、また内診グリグリをした方がよいものの、「無痛いれてからがいいなぁ」とタイミングを待ってくれていて。
ツボ押しで体があったまったのか少し汗が出てきた私。

14時。
体は弛緩しまくりだし、痛みはまだナイですが、無痛麻酔を入れてもらうことにしましたひらめき電球

この時点で、ハリが来た時、膣の奥が少し重たく感じる程度でした。

チューブから麻酔を流してもらうと、背中にヒヤーっと冷たい感覚びっくり
麻酔を入れたので、指に酸素濃度を測る機械をつけ、左腕に一定間隔で自動計測する血圧計を装着。

少しすると、微弱ながらも感じていたお腹のハリを感じなくなり。
なぜか、お尻の穴を内側から押される感覚がガーン

先生登場、定期的にお尻を押される感じがある、と伝えると、「陣痛ついてきたかなー、気を送ろうビックリマーク」と再び内診グリグリ爆弾

麻酔のおかげで、痛くないびっくり

本能的にお尻の痛み?違和感?がいつくるかわかるため、「痛くなりますー」と言う私に合わせて、子宮口を押し広げる先生。
14時半頃、6センチ強。

私、痛くなる前に、「あーそろそろ波がくる」と身体が察知するところからを「陣痛」だと思っていて。
人間の本能ってスゴイな、と3人目の今回も実感しました。

「ここまで来たら、進むだろうひらめき電球15時頃、破膜しようビックリマーク
と先生。

定期的なお尻の穴を押される違和感は、痛みに変わり、陣痛がきたことを私も確認。

ただ痛みと言っても、顔を歪めることも、呼吸を乱すこともなく、旦那くんと普通に話せる程度。
お尻を押してくれる旦那くん。

この後一気に進みそうプンプンと自分でも思い、痛みの強さに関係なく、30分経ったら追加の麻酔を入れてもらうことにしましたゲラゲラ

15時過ぎ。
子宮口7センチ。
進んでいるので、破膜。
バシャ!!と水が出るのかと思いきや、チョロチョロ出てくるように切ったようで。
思っていたより地味な破膜でしたにやり汗
お産の進みが早くなりそうなので、ここで促進剤の数値を一段階下げました。

追加の麻酔のおかげか、お尻の痛みがなくなり、今度は、膣の奥にズーンとする痛みを感じるようになりました。
これは我慢はできるけど、「痛い」と感じるレベル。

上2人の普通分娩では、このあたりで痛みを堪える限界がきて発狂していたと思いますあせる

麻酔が追いつかないくらい進みが早いのか、膣の奥から貫いてくるような痛みは少しずつ強くなりおーっ!
痛みにあわせて、フーー、フーー、と呼吸でやり過ごしました。

助産師さんが内診し、
8センチ以上開いてる、今来てる痛みは、赤ちゃんが内側から頭で押してきてるからだよ、出てこようとしてるよーニコニコ」と教えてくれました。

子宮口が広がりきるのに、一部まだ硬いところがあり、ずっと手を入れたままそこを広げてくれようとしていた助産師さん。
(よく覚えていないですが、鼻の軟骨くらいの硬さが、唇くらいになれば全開になるんだけど、と言っていました)

そして、「指を奥まで入れると、赤ちゃんの髪の毛触れるよニコニコ」と教えてくれて。

それを聞いたら、「もうすぐ会えるんだ」と、ようやく実感がわいてくると同時に、上2人のことを急に思い出してしまい、涙がポロポロ出てきた私。

普通分娩なら痛みで泣き叫んでいるであろう時に、感傷的に涙している自分が面白いやら、そうこう思っているうちに痛みは強くなるやらで、よくわからない涙が止まらずえーん

15時半。
先生が来て、内診。
9センチまで開いているひらめき電球
ただ、赤ちゃんがまだ上を向いているため、うまく降りてこられないことがわかり、先生が旋回させてくれましたアップ

痛みの波はあるものの、「いきみたい?」と聞かれても、いきみたいのかよくわからない私汗

だだ、いきんで終わるなら、終わらせたい笑い泣き
という気持ちだったので、無痛でもそれなりに痛かったんだと今は思います。
(それでも会話はできるし、冷静に呼吸法もできる)

一度感極まった涙は痛みと混ざって止まることなく、先生は、
「痛いの?もう追加しなくてもいいと思うけど、もう一回入れておくかビックリマーク」と麻酔追加。

15時45分頃
子宮口全開、私の涙も止まらずで、
「もう出しちゃおうビックリマーク」と先生。
(多分先生は、私が痛くて静かに泣いてると思っていたハズ笑い泣き

波にあわせて、とにかくいきむ。
(足に力は入りにくいです汗
上半身を起こすように旦那くんに支えてもらい、なるべくお臍をみるようにして踏ん張る!!

普通分娩では、最後なんてノンストップでずーーっと痛いのに、今回は「波の間が長いな、次の陣痛まだかな?」という気持ちでした。

3人目にして初めて、股に何かはまる感覚、産道が広がる感覚がわかりました
麻酔のおかげで切開の痛みはなく、吸引の力を少し借りて。

16時3分。
ズルっと誕生した次男くんにやり

笑顔で撮りたかったのに、元気に産まれたのを見たら、さらに涙が止まらなくなってしまいました笑い泣き


定期的な陣痛がついたのは、無痛を始めてからのため、分娩時間は2時間程度。
ただ、前半1時間は痛みは感じませんでしたニコニコ

最後はそれなりに痛かったですが、それでも普通分娩の子宮口6センチくらい?かな。
(今回無痛せずとも痛みなく6センチくらいまで開きましたが、過去2回はそこまで行くのも痛かったショボーン

産後、助産師さんに、
「上の子たちの時は最後ノンストップで痛かったのに、今回は産まれる直前でも、陣痛の間隔があいていましたよねーうーん
と言ったところ、
「えびっくり?2分間隔くらいで来てたよあせる
と返され。

本当に陣痛の一番強いところ、ピークのピークあたりだけ「痛い」と感じていたことがわかりましたあせる
無痛、すごいびっくり

無痛分娩でも、痛かった、とか、笑いながら産めたとか、やはり出産である以上、人それぞれですが。
私は3回の中で、「出産した」と1番実感できました照れ
この病院で無痛にして良かったですラブラブ


チューリップチューリップチューリップ

ここからは余談です。

切開の傷の縫合も、麻酔のおかげで痛みなし。
だったのですが。
先生の言葉に青ざめた私ガーン

「産道の奥に静脈瘤みたいなものがある目
これに頭が擦れてたのか、少し出血してるな汗
大きな赤ちゃんだったら、擦るだけでなく、これを潰して出てきちゃって、大出血したかもしれないなぁあせる赤ちゃん、この大きさで良かったビックリマーク

次男坊は、38w0d、想定された2800グラムより小さく2592gでした。

過去記事に書いたことがありますが、7年前の娘の出産時、私は産道の損傷が激しく、縫っても出血が止まらず爆弾

何度か縫い直したものの、夜のうちに溢れ出した血が溜まり、膣壁血腫となってしまいましたダウン

翌朝、血腫除去、膣壁縫合手術となり、想定しなかった難産と産後の痛みに心身共にズタボロでしたえーん

その時に、縫い合わせた膣壁は、やはり他の部分より薄いそうで。
妊娠で血流が増えたことで、血管が膨らみ、薄い部分に静脈瘤(血豆みたいなものらしい)があったそうですガーン

かなり奥なので、「こんなところまで裂けたのかぁガーン」と気の毒そうに言う先生。
出産したことで、血流が落ち着くので、今後はこのまま小さくなるでしょう、とのこと。

静脈瘤を潰さず、小さく出てきてくれた赤ちゃんに感謝ですラブラブ

また、胎盤も見せてもらったのですが、子宮とくっついていたレバーのような部分が、ところどころ白っぽくなっていて目
「胎盤の老化」部分だそうですあせる
これが進むと胎盤機能が落ちてしまうので、「38wで出してちょうど良かったかもニコニコ」と助産師さん。

早めの計画無痛分娩に色々と救われましたおねがい


小さめに産まれたけれど、これからどんどん大きくなろうね照れ