始まりました、休校2週目。
寒かった昨日と違い、今日は晴天、20℃予報の都内

ということで、娘のいつもの宿題やらを済ませた後は、ベランダ掃除

気候が良くなると、園芸(といっても、鉢植えを飾る程度のベランダ園芸)をしたくなる私ですが、オフシーズンは常にこんな状態

(最近まで室内に置いていたのですが、あったかくなったし、とベランダへ。
でも、ここ数日冷え込んだせいか、葉の色が悪くなってます
)

「デッキブラシ、腰にくるわ〜
」と言う7歳


せっかくなので、園芸ショップでお花を買ってくることにしました

戸外に並べられた沢山のお花や樹木

娘はもちろん、しょうちゃんが大喜び

「あおー、ピンクー
」と気に入ったお花(忘れな草やストック)を自らカゴに入れていました


残念ながらそれは、買わなかったですけどね

姉弟ともに気に入っていたので、購入

娘はピンク、しょうちゃんは黄色をチョイス

36w5d。お腹ドーン

今日も骨盤ベルトをしなければ歩けませんでした

娘がチューリップを選び、私は直感を大事にチロリアンデージーを選びました

チロリアンデージーは、「希望」

出産、3人育児という新しい世界に希望を込めて、自分へプレゼントってとこでしょうか

土や肥料なども購入。
外で沢山動いたので、併設のカフェで休憩

娘は「お花キレイ〜
ケーキ美味しい〜
」と終始ご機嫌。


あちこち動き回るしょうちゃんを、娘が見ていてくれたので、お花選びができました

(外で遊んで満足したしょうちゃんはテレビタイム)
チロリアンデージーが、思っていたより高さがあって

2段目に置きたいのに、上にぶつかる

という予定外のこともありましたが、いつ買ったかもわからないこの棚?、まさかのスライド式だったので解決



「ママが入院中は、私がお世話する
」と言っている娘。

入院中と言わず、明日からあなたがお世話してください

ちなみに、ベランダ掃除から花植えまで、「今日は生活科の特別授業だよ
」と、娘にあらかじめ言っておいた私。

「授業」という響きのせいか、お花選びも、土と肥料の混ぜ方も、普段よりしっかり聞いてやっていたような気がする娘

学校モード、を少し意識するだけで、生活が引き締まるかもしれません

今週も頑張ります
