2日目は有名な石段街へニコニコ


隙あらば、運転席へ移動してハンドルを握るしょうちゃん。
車が大好きです爆笑


全部で365段の石段。
温泉街が365日繁盛するように、との願いが込められているそうですニコニコ


山々に見守られながら、ひたすら登りますDASH!


何段目なのかわかるようになっていますニコニコ
みんな自分の誕生日の段で、写真撮影をしましたドキドキ

しょうちゃんも20段くらい登りましたが、眠かったようで、ほぼ旦那くんが抱っこ。


石段の周りには、旅館や射的屋、足湯、喫茶など色々ありましたアップ


むかーしながらの古いお店と、今時っぽいお店が混ざり合って、不思議な雰囲気でした目


途中、御朱印をお願いし、最後まで登り切りましたひらめき電球
伊香保神社到着ラブラブ


縁結びや、子宝など、ここも女性の味方の神社ニコニコ
伊香保は女性にオススメですね合格


お参りした後、さらに奥へと400mほど進むと、木々の緑に映える朱色の橋ひらめき電球

河鹿(かじか)橋。


「千と千尋の神隠し」で、湯屋に続く赤い橋のモデルになった橋らしいです。

さらに先に進むと、伊香保温泉の飲泉所があります。
温泉飲んでみたいー爆笑という娘の希望でここまで来たのです。


鉄分が多いのでしょう、そこら中が茶褐色。


岩の色もすごいびっくり

肝心のお味は。。。


鉄の味(血の味)で、とてつもなく不味かったですガーン
これが、女性の身体にいいだなんて。。あせる
一口でギブアップ。
娘、舐めるだけでギブアップ(笑)

帰りは上り坂汗
伊香保神社まで戻り、御朱印を受け取ってから、少し石段を降りて「勝月堂」へ。


温泉饅頭の元祖らしいです。
出来立てのお饅頭は、あったかくてフカフカでとても美味しかったですラブラブラブ

賞味期限が2日なのも納得チュー

帰りは、途中から脇道に出て坂道を下りました。


階段より楽かな照れと思ったのですが、しょうちゃんを抱っこしている旦那くんには辛かったようで笑い泣き

「膝から下がプルプルするガーン」と呟いていましたあせる

次で伊香保旅行の備忘録、最後です。
長い笑い泣き