水澤寺の後は、近隣でランチ。
グッチやバーバリーのベアも
近隣は、見事に全部うどん屋さん

讃岐うどん、稲庭うどん、水沢うどんが日本三大うどんらしいです
(諸説あり)

行ったのは大澤屋。
並べただけのネーミング。。というのが第一印象。
雨なので、屋内施設という理由だけで選んだのですが

予想に反して、見所満載



全く趣向の異なる複数のエリアがあって。
雨だったので屋外を通るらしい、「ALWAYS 三丁目の夕日」エリアや、リス園が見られなかったにも関わらず、あっという間に3時間くらい経っていました

テディベアゾーン

ものすごい数のベアが展示されていました。

順路に沿って進むと、雰囲気が一変。
レトロな昭和の街並みが現れます

通路は、昭和のポスターが所狭しと貼られていて、おもちゃなどが並んでいます。
忠実に再現された駄菓子屋。
(さらに進むと駄菓子が購入できる場所もありました)
プロマイドも壁一面にたくさん



「草刈正雄、昔からカッコいいんだなぁ。。」と、呟く旦那くん(笑)
娘、どちらも意外に上手で景品ゲット

これは私も懐かしい気がしました

バックの中村トオルさん、今と変わらなくてビックリ

そのまま自動車ゾーンへ続きます。
これがまた、3階までありまして





何十台もズラーっと。
2階にあがってすぐのところに「藤原豆腐店」。
なぜ豆腐屋?と思ったら、有名な漫画「頭文字D」の展示。
ファンの間では、ここは聖地だそうです

途中にお土産コーナーがいくつかあり、世界の人形が飾られていたり、ワインの展示があったり。
通り抜けると、甘い香りが

チョコレートのコーナー🍫
1つ150円。
購入し、階下のカフェスペースで食べられます

娘はキティちゃんトッピングのワッフルをチョイス

カフェコーナーの隣りに、キューピーの絵付けスペースがありました

この博物館、入場券の代わりが、手のひらサイズのキューピー人形なんです

好きに絵付けできるのですが、立体な上、ペンが太くて大苦戦

まわりもみんな大苦戦していました

キューピーって。。。
髪型や服装で、キューピーのイメージを大きく覆せるんだと知りました

ここは、今度両親も連れて来たいと思う博物館でした

昭和の街並みの動画を送っただけで、父が昔を思い出して懐かしんでいて。
希少な車トークも、私は無理だけど、旦那くんと父ならできるし

軽井沢からも遠くないので、夏の旅行に組み込もうかなぁ
