連日、カウンター越しの水遊びに忙しいしょうちゃん。

お水、もったいないからダメプンプン
テーブルはご飯食べるところだから登っちゃダメプンプン

と言う私ですが、カウンターを乗り越えそうな様子に、もはや諦め気味です汗


さてさて、備忘録。
先日の朝、私、ベランダに締め出されました笑い泣き笑い泣き笑い泣き
時間にすれば、10分〜15分程度だと思いますが、本当に恐怖でチーンチーンチーン

部屋に入って、しょうちゃんを抱きしめた時は涙が出ました笑い泣き

チューリップチューリップチューリップ

室内で洗濯物を干してから、ベランダに出す私。

しょうちゃんは、ベランダの窓鍵をガチャガチャするので、締め出されては困る!といつも少し開けておきます。
(ほんとは網戸にしたいのですが、網戸に突っ込んで破いた前科があるので却下ダウン

その日ももちろん開けてありました。

なにもかもいつも通りの朝晴れ

鍵をいじる音を聞きながら、洗濯物を外に出して、振り向いたらば。

あれ!?窓全部閉まってる!?
ヤバイあせるあせるあせる

慌てて手を伸ばし、窓をスライドさせましたが、一瞬遅くてチーンチーンチーン

鍵の先っちょが引っかかってしまい、開かない。
ガラス挟んで、ニコニコしたしょうちゃん、ガチャガチャしながら、完全に施錠笑い泣き笑い泣き

血の気が引く、とはこういうことか。
と思いましたガーン

しょうちゃん、鍵は閉めたことがありますが、開けたことがないのです滝汗

しょうちゃんのガチャガチャの範囲は、レバーが下向きの完全ロックと、


垂直の先っちょロックの繰り返し。


レバーを上にしないと鍵が開かないのに、ガチャガチャする範囲に入ってないのですガーンガーンガーン

窓挟んでニコニコするしょうちゃんに顔を近づけ、
「ガチャガチャ上手だねー爆笑、そのままー!上!伸びてー!ギュー!」と、動揺を悟られないように身振り手振り交えて伝えてみました。

レバー、上までいかない。
ぴったり90度で止める笑い泣き

レバーを触っているタイミングで、
「ギューしたまま、お返事ハーイ!してくださーい爆笑
ベランダが暑いのと、焦燥感で変な汗かく私汗

レバーから手を離して、元気に万歳するしょうちゃんパーニコパー

ダメだゲローゲローゲロー

スマホは部屋の中。
お隣さんは洗濯物が干されているので在宅っぽいけど、各戸ベランダ独立型なので声は届かない爆弾

低層なので、道に飛び降りるか(いつもブラトップなのに、この日はたまたまTシャツ着てた笑い泣き)と思うも、エントランスのロックは暗証番号で入れても、部屋の鍵しまってるチーン

何よりそんなことしてる間、テーブルに登るのがブームのしょうちゃんを、一人で部屋に残すのは怖すぎる笑い泣き

道行く人に上から声をかけて、電話してもらう?
誰に?旦那くん?←職場にいるのか不明
鍵のレスキュー?←何番なの、それ。
道行く人にもだいぶお付き合いしてもらう必要あり

考えがまとまらないうちに、私がなかなか部屋に戻らないのを不穏に思ったのか、しょうちゃんが窓をスライドさせようとし始めます。

が、開かない。
みるみる不機嫌になるしょうちゃんぼけー

ヤバイ。
泣いたらパニックで、ガラス越しの私の言うこと聞いてくれなくなる滝汗

「ガチャガチャしよっかー、ガチャガチャー!」と、ジェスチャーすると、またガチャガチャし始めたしょうちゃん。

もうこれは。
鍵やら窓やら壊れるの覚悟真顔
一番ロックが外れやすい90度になった時、体当たりでスライドさせよう真顔

私の体重なら、できるはず!!
(私の思考もパニック中)

ガチャガチャのタイミングをじーーっと見計らいながら、何度もガチャガチャさせると。
レバーが90度超えそうな勢いキタ!!
迷わず体当たりでスライド!!!!!!

やはり、先っちょは少し引っかかっていましたが、ガタンとズレる感覚がありました。

開く窓。

私、安堵で号泣笑い泣き笑い泣き笑い泣き

しょうちゃん、私が部屋に入ってきてニコニコゲラゲラ音譜

チューリップチューリップチューリップ

「締め出されないように、窓は少し開けてある」
洗濯ものを出す数分だけなのに、対策してる私、えらいわ照れなんて思っていたのですが。

失念していたのです。

子どもは日々成長する、という当たり前のことをあせる

重めの窓も、閉められるようになっていたしょうちゃん。

次からは、リビング側のベランダの鍵も開けておくことにしますおねがい

そして、もしあのまま部屋に入れなかったら、やはり道行く人に声をかけていただろうなぁ、と思います。



1歳5ヶ月。
ますます目が離せません汗


ユニクロのワンワンとうーたんTシャツ。
見事にロディとシンクロ。

いつも元気でありがとう照れ